11/13 わいわい【ナイト】カフェ☆
みなさんこんにちは、花里まち協です
先日、
11月13日(金)
みなさまおなじみ
『わいわいカフェ♪』 の
オトナ限定バージョン
こちらが開催されました☆
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
今回はワインの基礎講座
――神は人々に葡萄を与え こう言った
『これで酒を造りなさい』
この言葉の引用から講義が始まりました☆
いろんな話を織り交ぜながらの講義には
皆さんとっても興味を持って聞かれていました
お酒はその土地ならではの環境から生まれてきた
ものなので、それぞれに特色や歴史があります
ワインの産地によって味が違う…これはよく聞く話ですが
ではなぜ、同じブドウであっても味が違うのか?
これは、ブドウが育つ土地の地質に関係してきます
ブドウは水はけのよい、やせた土地で育てる方が
味の良いものが出来るといいます
そういう環境で育てることによって、地中深く根をはり
その奥に隠れている土壌のミネラル分などを吸い上げ
「人工的な肥料をあげる」のでは出せない
絶妙な味わいになっていくといいます
また、ワインというと白、赤、ロゼなどがイメージされると
思いますが、実はそれ以外にもワインには種類があるんです
一般的なワインは 「スティル・ワイン」 と分類されます
その他に有名なところで 「スパークリング・ワイン」
発酵中に強いお酒を混ぜた 「フォーティファイド・ワイン」
果汁やハーブなどで風味付けをした 「フレーヴァード・ワイン」
…個人的にワインは飲めませんが
こういう成り立ち、歴史、ワインという品の持つ背景
知るのは楽しいですね♪
さて、まじめ(?)な話はこれくらいで置いといて
ポイッ(´ε`☆)ノ ⌒ ゜【ワインのうんちく】
楽しく味わいましょう
ワインもお料理も♪
「格付けゲーム」 やりましたYO!
赤ワイン、白ワイン それぞれ3本ずつ用意いたしまして
(利き酒による)値段の順番あてゲームです
みなさんきっと、一流ソムリエな気分で挑戦されたんでは?
((*´∀`))ウキャキャ
思った以上に難しく、みなさん悩んで…でも楽しく
最終的には酔いが回って何が何だか???(〃゚艸゚):;*。
用意された料理はワインによく合うものばかり
調理してくださった方、ありがとうございます(*´ω`*)
美味しかったんでしょうね~
レシピを聞かれる方もいましたよ♪
そうそう、参加された方々の自己紹介
少し酔いが回ってからになったせいか(少しなのかな?)
笑いあり、ツッコミありで大盛り上がり!
終始和やかなムードで、あっという間の2時間半!!
用意されたワインも料理もすっかり空っぽに♪(ノ)’∀`(ヾ)
「次は何にするの?ビール?ウイスキー?」
と次回への期待が大!
皆さん好きですねぇ~(笑)
(*´ノд`*)ボソッ…寒い季節は、ウィスキーの方がおすすめですよ
今回はご夫婦の参加が多かったです
仲良し夫婦で良いですね~♪
今回の
ナイト☆カフェ
参加された方々が楽しんでいただけ良かったです!
「わいんわいんナイト☆カフェ 」
次回開催日は未定ですが
ナイトカフェopenの際はふるってご参加くださいね
お酒好きで20歳以上の方なら参加出来ますよ~
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
次回の『わいわいカフェ♪』は
12月3日(木)
10:00より サロン花里にて
皆さん、遊びに来てくださいね~♪