12/5 クリスマスリースづくり

花里まち協

2015年12月08日 14:41

 
みなさんこんにちは、花里まち協です



12月5日() 午後7時より
花里小 第2体育館で
クリスマスリースづくり
開催しました
(*´∀`*)


。。。。。。。。。。。。。。。。。〆(∀`*)


門前会長 あいさつ からのスタートです♪


今回リースづくりを教えてくださったのは
下出 日和 先生


まずは、どうやってリースを組んでいくのか
説明&お手本をみせてくださるというので
みんなで前に集まりました



■今回の材料はコレ■

フレッシュな枝葉、今回は4種類
(ひいらぎの葉っぱ、チクチクして痛かったです笑)
まずベースとなるものがひとつ
残りの3つは好みでアレンジしていくとのことでした

飾りつけ用の色々なものが可愛いです(*´ω`*)
雪だるまの人形(クリスマス仕様)もありましたよ~♪



枝葉をリースに飾っていけるサイズに切り分け
リース台にグルーガンを使って付けていきます

さすが、慣れていらっしゃるだけあって、手が早い!
あっという間にリース台にこんもりとした緑が



こちらがお手本の完成品

スピーディな仕上がりでこの完成度
*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。


ではでは皆さんも
リースづくり
レッツスタート☆





ベースの枝葉を切り分け、貼り付けて
緑のふさふさしたリースを作っていきます



ベースが出来たら、お次は飾りつけです(*´∀`*)
黄色のグラデーションがある葉っぱや
チクチクひいらぎなどを思い思いに飾っていきます



緑系の飾りつけがすんだら次は小物を
まつぼっくりやシナモン、赤いドライフラワー
お好みのままに貼り付けます♪



(これはどこにつけようかな~)
う―(。-`ω´-)―ん
(この方が可愛いかなぁ?)



下出先生はニコニコしながら
みんなのリースを見て回っています



飾りとして用意されていたシナモンですが
これは長いのでカットして使います



丸太のように重ねてみたり
十字にしてみたり、色々なカタチがありましたよ



なんだか勢いの良い感じのリース
ほんわかした雰囲気のリース

それぞれ特徴のある素敵なのが出来ましたね


。。。。。。。。。。。。。。。。。〆(∀`*)



クリスマスリースづくり、皆さんいかがでしたか?(*´∀`*)

今回はリース台を用意して、それにグルーガンを使って
飾りを付けていってもらうという、楽しく簡単にできる手法で
皆さんに体験していただきました☆

それぞれにとっても素敵なリースが出来たことと思います
是非、お部屋や玄関に飾って楽しんでくださいね♪



玄関ドアに飾ってみました(*'ω`*)ゞ

~みなさん 楽しいクリスマスを☆~








次回のブログ記事は
12/6(日)開催した
「ちょこっとカエルキャラバン!」
こちらの模様をお送りいたします(`・ω・´)ゞ


関連記事
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
【みんなで楽しく♪農業体験 準備編!】
Share to Facebook To tweet