10/29 佐野有美さん特別講演会

花里まち協

2016年11月23日 14:16


みなさんこんにちは、花里まち協です






平成28年10月29日()
花里小学校 体育館 / 13:30より
佐野有美さん
特別講演会が開催されました!


当日はとても肌寒い日でしたが…




たくさんの方が有美さんに会いに来てくださいました♪



司会進行は小峠さん


門前会長は集まってくださった方々に感謝を述べられるとともに

「昨年、有美さんは文化会館で講演をされました
それを拝聴しに行ったときにとても感動し
『ぜひ、花里地区にも来てもらいたい』と思いました
近いところで地区の皆さんに話を聞いてもらいたいと思い
今回それが実現したのはとても喜ばしいことです
それぞれに感動は違うと思いますが、どうぞその感動を皆さんの
胸の引き出しにしまってください
良い講演会になると思います」


このような思いを語り、はじめの言葉としました




門前会長の言葉の後、有美さんの紹介VTRをステージの
スクリーンで見ました

ニュースやテレビ番組に有美さんが出演されたものを
編集したVTRです
ポスターに文字で書いただけのプロフィールではわからない
有美さんを、まずは映像にて

撮影時期がそれぞれ違うので、色々な雰囲気の有美さんを
見ることが出来ました( ´∀`)




さぁ それではいよいよ…

「こんにちは~」


ニッコニコの笑顔とともに中央通路を通って
有美さん登場☆(d゚ω゚d)オゥイェー♪



「岐阜県はねぇ、けっこう招かれるんです~」


地元にいるより岐阜県にいる日数の方が多いかも
しれないとのこと(笑)
wikiからの高山情報を基に、みんなに質問をしてくる有美さん

「高山の名物って何がありますか?(*´∀`*)」

という質問に、来場者から、「飛騨牛!」という答え

「あ~!ですね!飛騨牛美味しいですよね(*´ω`*)」
有美さん、好きだそうです飛騨牛(お肉好き?)


さるぼぼも知っていて、家に飾ってあるそうです

――有美さんのさるぼぼの思い出
子どもの頃おみやげでもらったさるぼぼに、顔(の中身?)がないのが
「可哀想」と顔を書いて、母と姉に叱られたことがあるとのこと






メイクの話

お年頃になって…メイクしてみたいな~と挑戦
初めて出来たことが嬉しくて、母に自慢しに行ったら
「何それ」 みたいな辛辣な言葉をもらったそうです

「マスカラつけすぎてパンダ目で、まつ毛もひじきのよう
…そしてかかった時間も2時間!
夢中でやっていたときは楽しかったですけど、仕上がりは
ひどかったですね~」

そこからちょくちょくメイクをするようになって
数を重ねて上達したそうです(*´∀`*)

でも、このメイク…
めんどくさいと思ってやると、1日のテンションがだだ下がり

反面ワクワクでもってやるといい感じで

めんどくさいと思ってやるよりも、楽しんでやれる方が
やっぱりうんと良いですよね☆





小学校の頃の話

友達はできたけど、反面羨ましい気持ちもあった

腕があるから早くできるのかなーいいなー みたいな

小3のころプールの時間、ふと『一人で泳ぎたい』と思った
担任の先生にそう言ったら、冗談だと思われてしまった(笑)
母親に告げたら、止められた

みなさんはこういう場合、どうしますか?

サポートや応援する? それとも、とめますか?


そして、「やめとけ」と言われたら諦めますか?
それとも、諦めない?


母親にダメ出しされて諦めモードの時
父親に「やってみなわからんやろ」と言われて
そして、「手伝ってやるから」とも言われてチャレンジした

結果は….゜+.(o´∀`o)゜+.゜




講演の仕事も初めは嫌だったけど…
声を使う仕事だよ。と言われて( ゚д゚)ハッ!
高校生の時はそれが夢だったな、と

いざやってみると感想を言われてありがたかった


小学校の頃の夢
『女優、表現者』になりたかった
でも「役柄が限られちゃうよね」 なんて言われていた


けれど、表現する仕事がしたいと常に思い続けていた


そんな時、『声を使う仕事』というものに気づかせてくれたのが
高校時代のチアリーディングの顧問からの言葉だった

チアリーディング部に所属して、踊ることは出来ないので
みんなのフォーメーションのバランスなどを見て
アドバイスするという役割を受け持っていた

でも 「出来ない私がそんなこと言っていいのかな」 という
気持ちがどこかにずっとくすぶっていて
『でも だって どうせ』
こんな言葉が口ぐせになっていた

そんな時に顧問からもらった衝撃的な言葉



「手足はどんなに願っても嘆いても変わらんよ
だけど声があるでしょう、みんなと変わらないものが」


聞いた瞬間、なんでこんなことを言われるんだろう
と、正直ショックだった

でも、聞いた後に顧問に言ったのは 「ありがとう」

たしかに内容は衝撃的ではあったけれど
『声』 という、みんなと変わらないものがある」
それを改めて教えてもらった気がした

そして、それが今につながっています(´∀`*)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆



有美さん、色紙に文字を書く実演もしてくれました



色紙を支えるサポート役に。清水さん(千島町町内会長)

色紙に書いてくれた言葉は


ありがとう
笑顔
支え合い


有美さんらしい、素敵な言葉ですね


実演の後、有美さんへの質問コーナーがありまして…
その時に有美さんに
「勇気をもらった気がします」
と語られた、老齢のご婦人がいました

本当に、感動したと…

良かったです、喜んでいただけて.゜+.(o´∀`o)゜+.゜



この後、有美さんのデビューPVをスクリーンで見ました
素直な伸びやかな歌声が体育館いっぱいに広がって
皆さん静かにスクリーンに見入っていましたよ(´∀`*)


講演はコレで終了
大下さんの終わりの言葉、そして有美さんへ…






花束と、さるぼぼをプレゼントヾ(*´∀`*)ノ゛
さるぼぼを見た有美さんのスマイルがとってもキュート☆




講演会の終わりには有美さんの著作とCDの販売があり



たくさんの人が有美さんの本やCDを購入して
サインをしてもらったり、一緒に写真を撮ったり
握手をしている方もいましたよ~


有美さんの本やCDはコレ以外にもありますよ
今回はこの4種類が販売されました




講演を開催するために色々動いたメンバーと
有美さんとで記念撮影させていただきました☆

みんな良い笑顔ですね~♪





有美さんの講演会を聞きに来てくださった方々
ありがとうございました

皆さんの心に良い刺激、また思い出となってくれると
良いなと思っております


こういった催し物がある際には、たくさんの方のご来場
お待ちしております☆
ブログでは伝えきれない細かなことや、人それぞれの
感動があると思います(´∀`*)


関連記事
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
【みんなで楽しく♪農業体験 準備編!】
Share to Facebook To tweet