2/26 協働のまちづくりフォーラム

花里まち協

2017年03月06日 11:04

 
みなさんこんにちは、花里まち協です





2月26日() 13:30より
高山市民文化会館で
『協働のまちづくりフォーラム』
開催されました




まちスポの活動紹介や、市民活動団体の方からの提案など
色々な報告、話し合いがありました

花里まち協の門前会長は、「わらべうたの会」さんへ

「花里まち協では『芸能発表会』を毎年開催しており、小学校以上の発表や活躍の場はあるのですが、未就学児が参加出来るものがあまりないので、小さいお子さんを連れた家族連れなどが楽しめる縁日などの協力をいただければありがたいです。また、子ども達が集まる場でわらべうたを教えていただきたいです」
と話されました



協働の事例発表として環境安全部長の塩谷さんが
昨年、花里小と家族参観日に共催で行った『防災ひろばin花里小』について、当日の様子や花里小と共催に至る経過を発表しました


「昨年度(平成27年度)に開催した防災イベント『ちょこっとカエルキャラバン』が、花里小と一緒に出来たらもっと良いものに出来るのでは…と、今年度の活動に繋がりました
先日の花里まち協を語る会で、花里小の校長先生も
『人を集めることができるという学校の強みと、専門的な知識、技能、情報をもっているというまちづくり協議会の強みが合致した事業として成立した』
とおっしゃってくださったので、開催できたのはとても良かったと思っています

協働していくには役割分担をはっきりさせ、お互い遠慮なく話し合うことが大切。『協働』とは、関わる人がお互いにWIN・WINの関係になれるものだと思いました」

と締めくくりました。


ファシリテーターの竹内さんより、
「まずはやってみて、小さいものを大きくした、素晴らしい」
と言っていただき嬉しかったです。

ファシリテーターとは
集団活動の一員としては参加せず、中立的な立場から活動支援を行う人



多くのボランティアの皆さんが関わり協力していただいた事業を、たくさんの方に知っていただける…
そんな、素晴らしい発表と報告。
塩谷部長、ありがとうございました。



☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★



花里まち協の事業のボランティアは常に募集しております

「どんなことをするの?」 「どんなものがあるの?」
などなど、関心を持たれた方は、ぜひ事務局までお問合わせください!


同じ地区に住んでいながら、話す機会を今まで持てなかった色々な方々とお知り合いにもなれますし、交流の輪も広がりますよ♪
その出会いはきっと、人生も豊かにしてくれると思います.゜+.(o´∀`o)゜+.゜




関連記事
【ベルマークの会】さんにお会いしてきました♪
【能登半島地震義援金について】
9/11(月)~9/15(金)第4弾フードドライブにご協力ありがとうございました★
令和4年度 無料可燃ごみ処理券 回収ご協力のお礼✨
9月より教養講座を再開します(おとなの寺子屋、英語)
★事業中止のお知らせ★
ひまわりの種 配布してます!
Share to Facebook To tweet