3/9 わいわいカフェ
みなさんこんにちは、花里まち協です
3月9日(木)サロン花里 にて
朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催しました☆
今回もたくさんの方がわいわいカフェにいらしてくださいましたよ
最近ちょっと手狭になってきたかな?…なんて感じることもあります♪
小さなお子さん連れのママさんたち
近隣の奥様、旦那様(マッサージの先生も!)
そして、恒例のコミュニケーション麻雀も楽しんでいます♪
さてさて、本日のお茶菓子は…
うぐいす餅 ですヾ(*´∀` *)ノ゛キャッキャッ
優しい甘さのあっさりおやつ
皆さんで美味しく頂きました
コーヒーブレイク中の皆さんの手元には
3月13日から開催される
「飛騨がんどうち in サロン花里」 の
お知らせチラシが配られました
サロンの玄関に入って正面の部屋にひな飾りがありますよ♪
「飛騨がんどうち」とは…
各家庭に飾られたお雛飾りを見て回り、お菓子をもらう…という
ハロウィンにも似た行事です
がんどうちという言葉の由来にも諸説あるようですよ
今は旧高山市内ではほとんど行われていないのですが
(益田の方ではあるそうです)せっかくの飛騨伝統行事ですから
まち協でもがんどうちを開催することにしました
そうそう!もうひとつお知らせ☆わいわいカフェにNEWマシンが!
バリスタコーヒーマシンΣd(゚∀゚ )デス!!
1回ずつのカートリッジ交換ではないタイプなので
連続してコーヒーを淹れていただけますよ~
☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★
さて。今回のわいわいカフェ、
プチ企画がふたつありました( ´∀`)
ひとつめは…
ハンドヒーリング体験
普段お疲れの奥様やママさんが体験してくださいました
ヒーリングの後はあたたかくなったり、少しすっきりした感じがあったり
人によって様々ですが、共通しているのは
「なんだかちょっと楽になったかな~」ということでした
また機会がありましたら…
ハンドヒーリング体験はわいわいカフェの
ワンコーナーとして開催しますので、興味のある方はぜひおいでください
ふたつめのプチ企画は…
鍋 DE 炊飯☆
炊飯イメージ
『防災』に関係したものです
災害などで避難生活が始まると、今までのようにお水をふんだんに使うことは出来なくなります。
限られたものを出来るだけ多く使えるようにしていかなければなりません
お米を炊くときにポリ袋などを利用して炊飯する方法があるというので、わいわいカフェで人が集まる機会を利用して、皆さんに試していただこうと炊いてみました☆
※ポリ袋を使っての炊飯は袋の端っこなどが鍋肌につかないよう気を付けなければなりません。大体のポリ袋は120~140度まで耐熱なので、炊飯の際の沸騰までは大丈夫なのですが、鍋肌はそれ以上の温度になるのでうっかりすると袋が溶けてしまいます
実際の炊きあがり
わぁ~…なんだかおにぎりのようです(*´∀` *)
シャケとワカメを入れたので、余計そう見える(笑)
炊きあがったものを袋から取り出し、皆さんとシェアしました
初めての試みというのもあってか、炊きあがったご飯は若干「アルデンテ」な部分もございました(笑)
袋の中に空気がたくさん入っていると煮ている途中で破裂してしまうので、なるべく空気を抜いて袋の口を閉じます。そのため、中で対流が起こりづらいので炊きムラが発生しやすいのだと思います
でも、ごはん!です(゚∀゚ )
避難生活でこれが出てきたら、すごくごちそうになるんじゃないかな
と、試食した人がコメントをしてくれました
今回こうして実験をしてみたことで、次回はもっと美味しく炊くことが出来るかもしれません!
でも実際の現場でこのご飯の活躍がないことを祈ります
3月のわいわいカフェは人も多くてにぎやか
ひな飾りもあり、華を添えてくれました
ふたつのプチ企画も楽しんでいただけていれば幸いです
サロンのお庭を照らす日差しも春めいてきたように思います
たくさんあった雪もほぼなくなってきました
来月は今よりも暖かくなってるんでしょうね~
あったかい季節が待ち遠しいです(*´ω`*)
来月のわいわいカフェもお楽しみに!