6/27(土) 昔遊び教室♪

花里まち協

2015年06月30日 11:59

 
皆さんこんにちは、花里まち協です



6/27(土) 花里小学校体育館にて
午前9時半~より

『昔遊び教室』 が開催されました。


参加者は約25名。
親子での参加、友達も一緒に…などなど
みんなにぎやかに。



田高先生に色んな昔遊びを教えていただきました(*´∀`*)


↑こちらは昔遊び教室での
みんなのお約束(∩∀`*)


先生が小さいころに遊んだ
もちつきの遊び
とおりゃんせ
 などなど
足じゃんけんで歌に合せて動き、みんなで競いました。
少しづつ早くなる歌に、動きを間違えたら座っていきます。


最後に残ったのは、お母さんでした



実は…遊びを教えてもらうだけでなく。
おやつも出たのですよ~
こちらは三角くじをひいて、それぞれが好きなお菓子をもらいました♪



そして、お土産に…

・輪ゴム鉄砲 (割りばしと輪ゴムの細工)
・竹とんぼ (牛乳パックとストローで作成)
・ヨーヨー (で、いいのかな?)

これらの手作りおもちゃもいただきました!



輪ゴム鉄砲はなかなかの優れもの(?)で
これは紙で自立する的を作って、射的のように
遊ぶと楽しいんではないかなと思います.゜+.(o´∀`o)゜+.゜


竹とんぼは着色された部分が、くるくる回るときに
とてもいい感じ。きれいです。
本当の竹とんぼのようにブーンとは飛びませんが
小さな子でも扱える、楽しいおもちゃです。


ヨーヨー(正式な名前を知らなくて申し訳ない)
こちらは厚紙を丸く切り、中央に小さな穴をふたつあけ
タコ糸を(輪っか状に)通してあるものです。

糸の端っこをもって、厚紙は真ん中あたりに来るようにし
ぐるぐるぐる~っと回します
ある程度回したら、タコ糸を引っ張ったり緩めたりすると
なんだかビューン!と。糸なのにゴムのような…
そして結構疲れるという(笑)

でもなぜか子どもは楽しいようです。
不思議な感覚なのでしょうか??



これらのおもちゃは小学生だけでなく
(昔遊びが終わって帰宅した子に見せられた)
未就学児たちもかなり興味津々でしたよ。



ゲームやキャラクターもののおもちゃもいいですが
こういう昔ながらの遊びやおもちゃも
こどもにとっていいものですね~.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

単純なつくりであるだけに、強くするために改良したり
色をつけたりと創造の幅が広がると思います。
(輪ゴム3本かけた輪ゴム鉄砲は結構な威力でした(笑)



今回参加できなかった方
是非、次回にはご参加くださいね。
オトナもコドモも楽しめる楽しい教室ですよ~



最後になりますが、昔遊び教室開催に
ご協力いただきました皆様
ありがとうございました!


関連記事
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
11/19(火) 花里小2年生がサロン花里に来てくれました♫
6/16 こども体験教室「ちょうちんに絵をかこう♪」
花里小学校 6年生が来てくれました!
7/21(金) 全市一斉ラジオ体操♪
花里八幡神社の獅子舞が来てくれました(^^♪
4/9(日) 花里小学校入学式♫
Share to Facebook To tweet