10/12 稲刈り

花里まち協

2015年10月19日 12:01

 
 
みなさんこんにちは、花里まち協です


10、11日と2日間開催された 花里の日 に続いて
12日は 『稲刈り』が行われました

5月30日(土)に『田植え体験』で植えた苗です
みんなで植えた苗はぐんぐん伸びて
とてもよく実りましたよ(*´∀`*) 金色の野です♪



*☆*――*☆* 田植え体験の(過去)記事 *☆*――*☆*

 みなさんこんにちは、花里まち協です先日…5/30(土)は、小学生対象行事『田植え体験』が行われました!(*´∀`*)参加してくれた子どもたちは花里小の22名。元気元気☆田植え体験に協力してくださった方々は保護者や長寿会の方々、中野前校長、体験教室活動Gのみなさんありがとうございます!…


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*



 当日、朝は寒いくらいでしたが、次第に晴れ
 気持ちよく作業できる  お天気に恵まれた日でした



 鎌で稲を刈る感触が楽しくどんどん刈っていく子
 きちんと刈ったら、縛るまで頑張る子
 いろんな子がいました(´∀`σ)σ YO!




 講師の鴻巣さんに、
「縛れん子は大人の人にお願いしますと言って渡すんやよ」
 と教えてもらいました

 途中飽きた子は、あかべらやバッタ取りに夢中でした
 ヾ(・ω・o) コリャコリャ


~稲架(はさ)掛け~

 刈り取った稲は、束ねて稲架(はさ)にかけます

 そういえば、昔は稲刈りが終わるとこうして そこかしこの
 田んぼで稲架掛けしている様を見ていた記憶が…

 いつの間にか、見かけなくなりましたね
 農業機械も進化して、稲架掛けをする必要が
 なくなってきたようですが
 
 でも!
 機械乾燥と 稲架掛けによる天然乾燥では
 お米の味に差があるそうですよ o(`・ω・´)o
  
 稲架掛けで天日干しすることで、ゆっくり乾燥しながら
 熟成もしていくんでしょうか?
 
 手間暇かかることですが、こういう伝統的なものや事柄が
 廃れないように祈りたいですね…(*´ω`*)


大人もこどもたちも、参加者みんなで
一生懸命、稲架掛け頑張りました♪




さあ、お待ちかねの秋もちです♪

池之俣さんが作ってくださいました ヾ(o´∀`o)ノ
きなこと小豆の2種類です
一緒に持ってきて下さった漬物も
おいしくいただきました

甘いのとしょっぱいのを交互に食べると…危険ですよね(笑)
食が進んでしまう イヤ──(*ノзノ*)──ン☆




 参加してくれた子、みんなへの超!特典
今回の稲刈りで収穫したお米を
鴻巣さんが分けてくださいますョ♪

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ キャッホーイ



 とても美味しいので
 楽しみに待っていてくださいネ─(。・ω-)(-ω・。)─♪

 



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


 稲刈りにご協力いただいた方々
 ありがとうございました!
 こどもたちも大人も、楽しく稲刈りが出来ました
 
 皆さんのお力添えがあってこそ、こういう行事が出来るものと
 まち協スタッフ一同思っております
 今後もどうぞよろしくお願いいたします ┏○ ペコリ
 

 

関連記事
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
11/19(火) 花里小2年生がサロン花里に来てくれました♫
6/16 こども体験教室「ちょうちんに絵をかこう♪」
花里小学校 6年生が来てくれました!
7/21(金) 全市一斉ラジオ体操♪
花里八幡神社の獅子舞が来てくれました(^^♪
4/9(日) 花里小学校入学式♫
Share to Facebook To tweet