11/21 第2回理事会
11月21日(木)19時より、花里小特活室において、第2回理事会を開催しました。
理事の皆さま、本部役員、グループリーダー、高山市まちづくり担当職員など、24名が出席しました。
第2回の理事会は、理事の皆さまに、上半期の活動と中間監査、今後の活動予定などを報告し、ご意見をいただきます。
上半期の活動について、概ね良い評価をいただきました
花里小学校の多田校長先生からは、長寿者記念品に2年生の子どもたちの書いたメッセージカードを付けて配布しましたが、それを受け取った地区の方からお手紙が届き、子どもたちが返事を出したいということで手紙を書いて今度お渡しする予定で、地域の方とのつながりをつくるきっかけができて良かった、と嬉しいお話しを聞くことができました
小峠デジタル推進グループリーダーから、総会で事業の開催時間を夜間や休日にして欲しいというご意見をいただきましたが、現在の参加者に聞いてみたところ、夜間は暗く高齢者は目が悪いので出かけるのが怖い、また休日は他の予定があるので平日が良い、というご意見がほとんどで、時間の変更なく進めている、という報告がありました。
これに対し、開催する側が可能な範囲内で開催できれば良いと思う、と肯定的に受け入れていただきました。
また、今年度から始まった実行委員会制について、役の担い手が減っている現状において有効性が期待できるといった評価をいただきました
情報発信として公式ラインやインスタグラムなどのSNSを活用していますが、もっと若い世代のフォロワーを増やす工夫が必要といったご意見もいただきました
今回も理事の皆さまから貴重なご意見をたくさんいただくことができました
今年度の残り4ヶ月の活動、そして来年度の計画に、反映したいと思います。