6/19 大野市より視察

花里まち協

2016年06月22日 14:49

 
みなさんこんにちは、花里まち協です



6月19日()10時~
サロン花里にて



あいさつ中の門前会長

福井県大野市大野第2地区より17名の皆様が
我が花里地区へと視察にいらしてくださいました






~門前会長あいさつ~

『金森長近が越前大野城を築城し、その後飛騨で高山城の築城と
城下町を作った…同じ城主のもとで出来た町ということで皆さんの
大野市と高山市は兄弟のような間柄であると考えられます
今日を良い機会とし、今後も交流していけると嬉しいですね
サロン花里は少し狭いですが、佇まいが素晴らしいので、皆さんに
お越しいただきました』







~安川大野第2地区会長あいさつ~

大野市と高山市の類似点などを述べてくださいました
人口密度がほぼ同じだという事、金森家の縁で両市は繋がっている
荘川と隣接している…等々

そして大野地区に在る「大野城」

天空の城として知られているとのこと
とても素敵ですね.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

 大野城HP→こちら 

花里まち協のホームページもしっかり作っていると褒めて下さいました
ご覧いただき、ありがとうございます






~畑中大野市市議会議員 より~

大野市は高山市と同じ城下町で、イトヨの里のお水は名水100選に
選ばれた美味しいお水だそうです


イトヨとは、小さな魚の名前です(糸魚と書きます)
国の天然記念物(レッドリスト)に指定されています
大野市には「本願清水イトヨの里」というエコミュージアムがありますよ





駒屋市民活動推進課係長より
花里のまちづくりの経緯について説明していただきました
(花里社教→花里まち協への移り変わりなど)

大野市と高山市は人口密度などは差異がないのですが
まちづくりに置いて何が違うかと申しますと…

大野市のまちづくり活動地区→公民館活動
高山市のまちづくり活動地区→小学校区別

それぞれの地区の区切り方に違いがありました



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆



これまでの花里地区の活動について、聞いて頂きました
昨年度の30周年記念に撮影した航空写真を見ていただいたり
『「この地区はいいところやで、もう長~く住んどるさ。子どもも
戻ってきて住むって言っとる」こんな風に、住民が住み続けたい!
と思える地区にしよう!』
という思いを込めて活動している事
各部のこれまでの活動等々…

 


意見交流の際に、池之俣さんがこしらえてくださった朴葉寿司
皆さんに振る舞いました(*´ρ`*)
(池之俣さん、いつもありがとうございます)

朴葉寿司の由来を宮﨑副会長より話してもらいました
皆さんは朴葉寿司の由来、知ってますか?




召し上がっていただきながらの意見交流の中、質問が出ました
大野地区ではなかなか役の成り手がいないとのこと

花里地区はどうですか?…と質問を受けた門前会長の談


『この地区も一緒です。役を受ける=大変だという認識の方が大きく
拒否感があるので渋い顔をされることが多いです
もちろん快く引き受けてくださる方もおられますが…
役として関われば、楽しい事もあると知っていただきたいですね
任期に縛られるのは大変だとの思いもあるので、ボランティアと
しての登録をお願いし、得意分野や参加してみたい事などを
無理のないようお手伝いしていただければと思っています』




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆




まだまだお話ししたかったのですが、大野地区の方々に次の予定が
あったため、また次の機会にとしました

今度は花里まち協が大野第2地区へ伺って
ゆっくりお話出来ると嬉しいです(*´ω`*)

大野第2地区の皆さま、お越しいただきありがとうございました☆






関連記事
2/19(水) 令和6年度花里まち協を語る会
11/21 第2回理事会
5/10 令和6年度定期総会
2/16(金) 臨時総会
11/28(火) 高山市議会 市民意見交換会
寺子屋はなさと開催!
1/13(木) 市議との意見交換会
Share to Facebook To tweet