9/8 防災ひろばin花里小
みなさん、こんにちは
♪
花里まちづくり協議会です!
9月8日(日)
第4回 防災ひろばin花里小
を開催しました
今年で4回目となる
「防災ひろばin花里小」
朝は親子で登校し、通学路点検と地域の危険個所の確認を行いました。
授業参観の後、親子通学班集会で気付いた点等を話し合いました。
その後「はなさとひだっち防災マップ下敷き」を児童に配布しました。
家族や通学班の中で災害時の避難経路や避難所の確認を行い、下敷きに記入し、持ち帰りました。
子どもたちにとって下敷きは身近な物なので、時々親子で見返して確認してくださいね。
通学班集会の後は、SNSをテーマに講演会を実施しました。
近年、高山市でもSNSによる子どものトラブルが増えているということで、学校の要望もあり、また花里まち協の目指す安心・安全のまちづくりには防災だけでなく防犯も重要ということで、KDDIスマホケータイ安全教室の大久保様に講演をして頂きました。
子どもたちにもわかりやすい具体的な事例を用いてSNSの危険性を子どもたちに教えて頂きました。
親子で講演を聞くことで、子どもだけでなく大人も、便利なだけでなくルールを守って使わなければならないという意識を持ってもらえたと思います。
講演後は家族で話し合いSNSやインターネットの約束事を決めて頂く予定でしたが、体育館の気温が上昇し熱中症の恐れがあるということで、急遽終了時間を早めることにしました。
防災も防犯も家族の約束事が大切です。
子どもたちを守るために日頃から家族で話し合い、約束を決め、時々家族みんなで確認してくださいね。