2020年03月26日
3/25 花木セミナー「花里の森の剪定」
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
3月25日(水)花木セミナーが、花里小学校の筑山横にある花里の森の剪定を行いました。
前日の24日に行う予定でしたが、雪が降ったため、25日に行いました。


広葉樹の若葉が出る前に、特にケヤキ、ハナミズキなど葉が生い茂るものを剪定しました。
すっきりし、光も差し込むようになりました。
夏にはまた生い茂り、子どもたちが涼む場所になることでしょう。
用務職員の土洞さん、花木セミナーのみなさん、ありがとうございました。
花里まちづくり協議会です!
3月25日(水)花木セミナーが、花里小学校の筑山横にある花里の森の剪定を行いました。
前日の24日に行う予定でしたが、雪が降ったため、25日に行いました。


広葉樹の若葉が出る前に、特にケヤキ、ハナミズキなど葉が生い茂るものを剪定しました。
すっきりし、光も差し込むようになりました。
夏にはまた生い茂り、子どもたちが涼む場所になることでしょう。
用務職員の土洞さん、花木セミナーのみなさん、ありがとうございました。
2018年11月29日
11月の花木セミナー 雪囲い
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
11月の花木セミナーは雪囲いの講習です。
17日は花里小の木々に、24日はサロン花里の木々に雪囲いをしていただきました。
参加者の皆さんは手慣れた様子でテキパキと作業をされてみえました。
今年は暖冬とも言われていますが、自然の力は計り知れないものがありますので、用心に越したことはないですよね。
サロン花里の大切な木々も花木セミナーの皆さんに守って頂き有難いです。
春にはたくさんの花を咲かせてくれる事と思います。
秋の紅葉も、冬の雪景色も素敵なお庭です。
お気軽に見に来てくださいね。




花里まちづくり協議会です!
11月の花木セミナーは雪囲いの講習です。
17日は花里小の木々に、24日はサロン花里の木々に雪囲いをしていただきました。
参加者の皆さんは手慣れた様子でテキパキと作業をされてみえました。
今年は暖冬とも言われていますが、自然の力は計り知れないものがありますので、用心に越したことはないですよね。
サロン花里の大切な木々も花木セミナーの皆さんに守って頂き有難いです。
春にはたくさんの花を咲かせてくれる事と思います。
秋の紅葉も、冬の雪景色も素敵なお庭です。
お気軽に見に来てくださいね。
2018年07月17日
7/14 花木セミナー&子ども体験教室「化石レプリカを作ろう!」
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
花里小の東側の大きい木を選定してもらいました。



木も夏らしく、涼しげな風貌になりました。
花木セミナーの皆さま、暑い中ありがとうございました。

21名の子どもたちが参加してくれました。
講師は中野先生です。

今回は三葉虫とアンモナイトの化石のレプリカを作りました。
化石は岐阜県博物館からお借りした本物です。
大きい化石、小さい化石、それぞれ気に入った化石を選びました。
型を取る素材もレプリカを作る素材も水を加えるとすぐ固まってしまうので、中野先生が見本を見せ、その後子どもたちが実際に作る、といった具合に、1つ1つの工程を確認しながら進めました。
低学年の子どもたちはお家の方と一緒に参加してもらったので、大人に手伝ってもらいながら、どの子も上手に作ることができました。


最後にレプリカを取り出すと
「おぉ~!」
という声があちこちで上がりました。
皆本物そっくりの出来栄えに大満足の様子でした。


時間が足りず、残念ながら色塗りまではできませんでした。
お家で好きな色に塗って世界で一つだけの自分の化石にして、大切に飾ってくださいね♪
花里まちづくり協議会です!
7月14日(土)午前8時~
花木セミナー
開催しました。


開催しました。
花里小の東側の大きい木を選定してもらいました。
木も夏らしく、涼しげな風貌になりました。
花木セミナーの皆さま、暑い中ありがとうございました。

7月14日(土) 午前9時~
こども体験教室「化石レプリカを作ろう!」
開催しました。
こども体験教室「化石レプリカを作ろう!」
開催しました。
21名の子どもたちが参加してくれました。
講師は中野先生です。
今回は三葉虫とアンモナイトの化石のレプリカを作りました。
化石は岐阜県博物館からお借りした本物です。
大きい化石、小さい化石、それぞれ気に入った化石を選びました。
型を取る素材もレプリカを作る素材も水を加えるとすぐ固まってしまうので、中野先生が見本を見せ、その後子どもたちが実際に作る、といった具合に、1つ1つの工程を確認しながら進めました。
低学年の子どもたちはお家の方と一緒に参加してもらったので、大人に手伝ってもらいながら、どの子も上手に作ることができました。

最後にレプリカを取り出すと
「おぉ~!」
という声があちこちで上がりました。
皆本物そっくりの出来栄えに大満足の様子でした。
時間が足りず、残念ながら色塗りまではできませんでした。
お家で好きな色に塗って世界で一つだけの自分の化石にして、大切に飾ってくださいね♪
2018年05月15日
5/12 花木セミナー・5/11~12 松の剪定
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!


今年度もサロン花里、花里小学校の花木を教材に剪定を学びます。
春はツツジやサツキ、シャクナゲなどを教材に剪定を行う予定です。
実際に剪定しながら学べるので、とてもわかりやすいですよ!
花木セミナーではいつでも受講生を募集しております。
お時間のある時の参加で結構です。
興味のある方、お時間のある方は是非ご参加ください。
サロン花里の庭の話題をもうひとつお届けします。
サロン花里の松はとても立派なのですが、背が高く剪定が非常に難しいので、松の剪定のみ白川造園さんにお願いしました。
5月11日は高いはしごをスイスイと登り、慣れた手つきで剪定をしてくださいました。
5月12日は古い葉を掃除していただき、剪定後はさらに立派な松になりました。
白川造園さん、ありがとうございました。


皆さんも庭を見にサロン花里に是非お越しください♪
花里まちづくり協議会です!
5月12日(土) 午前9時から
サロン花里にて
平成30年度 花木セミナー
開講式が開催されました!
サロン花里にて


開講式が開催されました!
今年度もサロン花里、花里小学校の花木を教材に剪定を学びます。
春はツツジやサツキ、シャクナゲなどを教材に剪定を行う予定です。
実際に剪定しながら学べるので、とてもわかりやすいですよ!
花木セミナーではいつでも受講生を募集しております。
お時間のある時の参加で結構です。
興味のある方、お時間のある方は是非ご参加ください。
サロン花里の庭の話題をもうひとつお届けします。
サロン花里の松はとても立派なのですが、背が高く剪定が非常に難しいので、松の剪定のみ白川造園さんにお願いしました。
5月11日は高いはしごをスイスイと登り、慣れた手つきで剪定をしてくださいました。
5月12日は古い葉を掃除していただき、剪定後はさらに立派な松になりました。
白川造園さん、ありがとうございました。
皆さんも庭を見にサロン花里に是非お越しください♪
2017年07月13日
7/8 花木セミナー&スポーツチャンバラ体験
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
7月8日(土)午前9時~
花木セミナー
開催しました。
先週は土曜・日曜と雨だったため、翌週の8日に延期となりました。
先週とは一転、いい天気となりましたが、暑い中での作業となりました。
今回はサロン花里の庭木を夏らしく、すっきり剪定していただきました。
ありがとうございました。

16人の子どもたちが参加してくれました。
講師は勇志クラブの先生です。

基本の構えなどを教えて頂き、個人戦で試合を行いました。



汗びっしょりかいて、皆さん楽しんでくれました♪
花里まち協です!
7月8日(土)午前9時~


開催しました。
先週は土曜・日曜と雨だったため、翌週の8日に延期となりました。
先週とは一転、いい天気となりましたが、暑い中での作業となりました。
今回はサロン花里の庭木を夏らしく、すっきり剪定していただきました。
ありがとうございました。
7月8日(土)午後7時30分~
スポーツチャンバラ体験
開催しました。
スポーツチャンバラ体験
開催しました。
16人の子どもたちが参加してくれました。
講師は勇志クラブの先生です。
基本の構えなどを教えて頂き、個人戦で試合を行いました。
汗びっしょりかいて、皆さん楽しんでくれました♪
2017年06月20日
6/17 花木セミナー&花里小運動会
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
今回の参加者は少なめでしたが、いつも通り丁寧にサロン花里のお庭を
手入れしてくださいました。



そして花里小学校の運動会でした。
来年度から二学期制になるということで、今年度より運動会の開催が
6月になりました。

いつもと違う日程でしたが、どの子も頑張っていました。



応援合戦では、花里まち協の清水副会長が審判として参加しました。

赤団も白団も、声も大きく演技も工夫されていて、採点が非常に
難しかったそうです。


とても暑い日でしたが、予定通り開催することができて良かったですね。
子どもたちの成長がたくさん見られる一日でした。
先生方、保護者の皆さま、お疲れさまでした。
ご協力くださった地域の皆さま、観覧に来て下さった皆さま、
ありがとうございました。
来年も楽しみですね♪
花里まち協です!
6/17(土)9時より
花木セミナー
開催しました!


開催しました!
今回の参加者は少なめでしたが、いつも通り丁寧にサロン花里のお庭を
手入れしてくださいました。
そして花里小学校の運動会でした。
来年度から二学期制になるということで、今年度より運動会の開催が
6月になりました。
いつもと違う日程でしたが、どの子も頑張っていました。



応援合戦では、花里まち協の清水副会長が審判として参加しました。

赤団も白団も、声も大きく演技も工夫されていて、採点が非常に
難しかったそうです。


とても暑い日でしたが、予定通り開催することができて良かったですね。
子どもたちの成長がたくさん見られる一日でした。
先生方、保護者の皆さま、お疲れさまでした。
ご協力くださった地域の皆さま、観覧に来て下さった皆さま、
ありがとうございました。
来年も楽しみですね♪
2017年06月05日
6/3 花木セミナー
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!

花里まち協です!
6/3(土)9時より
平成29年度
花木セミナー
スタートしました!

花木セミナー

スタートしました!
第1回目はサロン花里で行われました。

前年度から引き続き参加してくださる方々は
「久しぶりやな~」「元気やったけ」「待っとったさ」
と約半年ぶりの再会を喜んでみえました。
はじめに講師の先生から、今後の日程と必要な道具などの
説明を聞きました。


次にサロンの庭、小学校の花壇を回り、さっそく実習です。

花木の剪定の仕方や時期、今後の進め方について説明を受けました。
前年度から引き続き参加してくださる方々は
「久しぶりやな~」「元気やったけ」「待っとったさ」
と約半年ぶりの再会を喜んでみえました。
はじめに講師の先生から、今後の日程と必要な道具などの
説明を聞きました。
次にサロンの庭、小学校の花壇を回り、さっそく実習です。
花木の剪定の仕方や時期、今後の進め方について説明を受けました。
花木セミナーは毎月第1・3土曜日の
午前9時~11時まで開催します。
(雨天の場合は翌日に順延します)
これから12月ごろまで、十数回開催予定です。
年度途中の申し込みも可能です。
花木に興味のある方、お時間のある方、仲間との出会いを作りたい方等
動機はどんなことでも構いません。
都合の良い日に気軽に参加できる、
明るく楽しいセミナーです。
是非ご参加ください。
お待ちしております!
午前9時~11時まで開催します。
(雨天の場合は翌日に順延します)
これから12月ごろまで、十数回開催予定です。
年度途中の申し込みも可能です。
花木に興味のある方、お時間のある方、仲間との出会いを作りたい方等
動機はどんなことでも構いません。
都合の良い日に気軽に参加できる、
明るく楽しいセミナーです。
是非ご参加ください。
お待ちしております!
2017年05月08日
花木セミナーのご案内
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!

毎年ご好評をいただいている『庭木セミナー』ですが
今年度より『花木(かぼく)セミナー』と改称し
6月よりスタートします!
初回は
日時:6月3日(土) 午前9時~
場所:サロン花里
内容:メニュー説明、秋までの簡単な日程
2回目は
日時:6月17日(土)
内容:樹木の剪定、植え替え方法
を予定しています。
当日参加できない方には個別に毎月の予定を連絡します。
途中参加も可能です。
改めて、花木セミナーとは・・・
樹木医・選定のプロが庭木・植木のお手入れ方法を優しく教えてくれる、明るく楽しいセミナーです。
都合の良い時だけ参加する、遊び感覚で参加するという気軽な感覚を大事にしています。
活動場所はサロン花里、花里小学校等
日時は毎月第1・3土曜日の午前9時~11時、真夏はお休み、雨天の場合は翌日に順延です。
年度途中からの申し込みも可能です。
申し込みは花里まち協までお願いします。
※昨年度の会員さんで引き続きの方は申し込み不要です。
花里まち協です!

毎年ご好評をいただいている『庭木セミナー』ですが
今年度より『花木(かぼく)セミナー』と改称し
6月よりスタートします!
初回は
日時:6月3日(土) 午前9時~
場所:サロン花里
内容:メニュー説明、秋までの簡単な日程
2回目は
日時:6月17日(土)
内容:樹木の剪定、植え替え方法
を予定しています。
当日参加できない方には個別に毎月の予定を連絡します。
途中参加も可能です。
改めて、花木セミナーとは・・・
樹木医・選定のプロが庭木・植木のお手入れ方法を優しく教えてくれる、明るく楽しいセミナーです。
都合の良い時だけ参加する、遊び感覚で参加するという気軽な感覚を大事にしています。
活動場所はサロン花里、花里小学校等
日時は毎月第1・3土曜日の午前9時~11時、真夏はお休み、雨天の場合は翌日に順延です。
年度途中からの申し込みも可能です。
申し込みは花里まち協までお願いします。
※昨年度の会員さんで引き続きの方は申し込み不要です。
2016年05月12日
5/7 庭木セミナー
みなさんこんにちは、花里まち協です



上川原町秋葉神社
境内樹木の剪定実習

少し前に庭木セミナーの皆さんに…と
上川原町の方から依頼があり、本日は
秋葉様の樹木の剪定をすることとなりました☆

あかまつは新芽の摘み取り
いちいは玉散らし仕立てに
ひさかたは自然風の整枝剪定

皆さんの丁寧な作業で、秋葉様の樹木たちは
さっぱり美しい風情になりました
庭木セミナーの皆さん、お疲れ様でした!ヾ(*´∀`*)ノ゛
☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★
昨年、庭木セミナーの皆さんが剪定してくださった
サロン花里の庭木たちです

それぞれの樹の特徴にあわせて
剪定などの手入れをされているので…

樹木の個性がとてもよく発揮されて
どれもつややかに伸び、咲いています(*´ω`*)

今は春~初夏のいい季節です♪
気温が上がってきたので、葉は青く茂り
花は綺麗に咲き誇っています

今年もサロンのお庭、よろしくお願いします
(。uωu))ペコリ

庭木セミナーのみなさん
ありがとうございました
2016年05月02日
4/23 花里小花壇へ植栽
みなさんこんにちは、花里まち協です

元気なツツジを植えました♪

先日(19日)、枯れたドウダンツツジなどを撤去しました
その花壇へ本日(23日)は新しいものを植栽します
前回と同じ、庭木セミナー受講者の方々、そして
籠場校長が参加してくださいました
いつもは朝9時から始まる庭木セミナーですが
今日は1時間早く、8時からのスタート☆

先ず、講師の肥垣津さんから説明をして頂きました

皆さんテキパキと作業をされています

グラウンド側のドウダンツツジの植栽の後
中庭の池の周りにあるツツジの植栽もしましたよ
(この写真はありません

根が張るまでしばらくの間、花里小の先生や児童さん
どうぞ新しい植木たちに水やりをお願いします(。uωu))ペコリ

庭木セミナーの皆さん
籠場校長先生
ありがとうございました
&
お疲れ様でした(*´∀`*)