2023年12月13日
12/1(金)花木セミナー
おはようございます
12月だというのに、春のような気候になったり、寒くなったりですね
12月1日に花木セミナーのみなさんが、花里小学校の雪囲いをしてくださいました
講師を含め、6名での作業でしたので、時間が掛かってしまいました


しかしみなさん手際よく作業をされ、低木の松の剪定も行い、雪つりもしてくださいました

花木セミナーのみなさん、寒い中の作業をありがとうございました

12月だというのに、春のような気候になったり、寒くなったりですね

12月1日に花木セミナーのみなさんが、花里小学校の雪囲いをしてくださいました

講師を含め、6名での作業でしたので、時間が掛かってしまいました



しかしみなさん手際よく作業をされ、低木の松の剪定も行い、雪つりもしてくださいました


花木セミナーのみなさん、寒い中の作業をありがとうございました

2023年11月30日
11/29(水) 花木セミナー☆
11/29(水)、サロン花里にて花木セミナーを開催しました
今回は雪囲いです
昨年、縄の結び方を教えていただきましたが、すっかり忘れてしまい、何度も先生方に教えていただきました。
この結び方は「角縛り」と名前で、「草履の鼻緒の先を角縛りにしておくとマムシに嚙まれない」という言い伝えがあるそうです




雪囲いの縄は、木を雪の重みから守るだけでなく、見た目も大切なので、結んだ後は縄を揃えてきれいに見えるように整えました。
曇り空で寒い中での作業でしたが、皆様が手早く作業を進めてくださったおかげで、早く終わることができました。
ありがとうございました。

今回は雪囲いです

昨年、縄の結び方を教えていただきましたが、すっかり忘れてしまい、何度も先生方に教えていただきました。
この結び方は「角縛り」と名前で、「草履の鼻緒の先を角縛りにしておくとマムシに嚙まれない」という言い伝えがあるそうです





雪囲いの縄は、木を雪の重みから守るだけでなく、見た目も大切なので、結んだ後は縄を揃えてきれいに見えるように整えました。
曇り空で寒い中での作業でしたが、皆様が手早く作業を進めてくださったおかげで、早く終わることができました。
ありがとうございました。
2023年10月16日
10/7(土) 花木セミナー★
10月に入り、急に寒くなりましたね
10月7日(土)に花木セミナーでサロン花里のナツメの剪定と収穫をしました
今年はナツメが豊作で、枝がしなるくらいたくさん実がつきました
ブルーシートを敷き、はしごに上って剪定する方と、下で収穫する方と、分かれて作業を進めました。


今年の収穫です
今までになく、たくさん採れました

収穫したナツメは、花木セミナーのみなさんで分けて持ち帰りました。
それぞれのご家庭で、飛騨の秋の味を楽しんでいただけたと思います

10月7日(土)に花木セミナーでサロン花里のナツメの剪定と収穫をしました

今年はナツメが豊作で、枝がしなるくらいたくさん実がつきました

ブルーシートを敷き、はしごに上って剪定する方と、下で収穫する方と、分かれて作業を進めました。


今年の収穫です

今までになく、たくさん採れました


収穫したナツメは、花木セミナーのみなさんで分けて持ち帰りました。
それぞれのご家庭で、飛騨の秋の味を楽しんでいただけたと思います

2023年07月13日
7/10(月)、7/11(火) 花木セミナー☆
毎日暑い日が続いていますね
サロン花里や花里小の庭木が生い茂ってきました
花木セミナーの皆さんが、7/10(月)はサロン花里、7/11(火)は花里小学校の庭木の剪定をしてくださいました
サロン花里では、紅葉、つつじ、南天、藤など種類も高さも形も様々な庭木があるので、それぞれの剪定方法を教えてもらいながら、剪定をしました。



参加者が少なく、木が茂っていたので大変でしたが、皆さんが頑張って作業してくださったおかげで、午前中に済ませることができました
剪定後は風通しの良い涼しそうな庭になりました

花里小では、正門付近を中心に、梅、サツキ、柘植など、形を整えながら、剪定しました



午前中いっぱい頑張って作業してくださいましたが、学校は広いので、全部剪定することはできませんでした。
でも、伸び放題だった木が整えられ、すっきりした印象になりました


花木セミナーの皆さま、ありがとうございました

サロン花里や花里小の庭木が生い茂ってきました

花木セミナーの皆さんが、7/10(月)はサロン花里、7/11(火)は花里小学校の庭木の剪定をしてくださいました

サロン花里では、紅葉、つつじ、南天、藤など種類も高さも形も様々な庭木があるので、それぞれの剪定方法を教えてもらいながら、剪定をしました。


参加者が少なく、木が茂っていたので大変でしたが、皆さんが頑張って作業してくださったおかげで、午前中に済ませることができました
剪定後は風通しの良い涼しそうな庭になりました


花里小では、正門付近を中心に、梅、サツキ、柘植など、形を整えながら、剪定しました




午前中いっぱい頑張って作業してくださいましたが、学校は広いので、全部剪定することはできませんでした。
でも、伸び放題だった木が整えられ、すっきりした印象になりました



花木セミナーの皆さま、ありがとうございました

2023年04月27日
4/25(火) 花木セミナー☆開講式
4月25日(火)午前9時から、サロン花里にて、令和5年度花木セミナーの開講式を行いました

肥垣津講師の挨拶の後、簡単に自己紹介をし、今年度の予定を確認しました

今年度の花木セミナーもサロン花里、花里小学校にて実践で学びます

6月、7月、11月は剪定、11月の後半には雪囲いを行います。
参加者は常時募集しております
昨年度、女性の参加者が増え、今年度も引き続き参加されておりますので、女性の方もお気軽にご参加ください
もちろん、男性の参加者も大歓迎です
ご自宅の庭の手入れにも活かせますので、興味のある方はまち協事務局までご連絡ください

肥垣津講師の挨拶の後、簡単に自己紹介をし、今年度の予定を確認しました

今年度の花木セミナーもサロン花里、花里小学校にて実践で学びます


6月、7月、11月は剪定、11月の後半には雪囲いを行います。
参加者は常時募集しております

昨年度、女性の参加者が増え、今年度も引き続き参加されておりますので、女性の方もお気軽にご参加ください

もちろん、男性の参加者も大歓迎です

ご自宅の庭の手入れにも活かせますので、興味のある方はまち協事務局までご連絡ください

2022年07月05日
7/2(土) 花木セミナー♫
こんにちは
花里まちづくり協議会です
先週の暑い日が続く中、7月2日(土) 8:30より花里小学校の正面の低木と生垣の剪定を行いました

樹形を抑えて小さくする様に剪定すること、日当たり、風通しを良くするように指導していただきました
講師を含め10名で約2時間の作業を行いました

花木セミナーのみなさん、暑い中ありがとうございました


先週の暑い日が続く中、7月2日(土) 8:30より花里小学校の正面の低木と生垣の剪定を行いました


樹形を抑えて小さくする様に剪定すること、日当たり、風通しを良くするように指導していただきました

講師を含め10名で約2時間の作業を行いました


花木セミナーのみなさん、暑い中ありがとうございました

2021年12月01日
雪囲いをしていただきました!
こんにちは
花里まちづくり協議会です
今日からいよいよ12月ですね
冬支度を始めなくてはいけない時期が来ました
花里小学校やサロン花里には様々な樹木が植えられていますが、花木セミナーの皆さんが雪囲いをしてくださいました
まず、一昨日11/29(月)は花里小学校の駐車場周辺の松などの雪囲いをしてくださいました
今回は女性の方も参加してくださいました
初めて参加される方にも丁寧に教えてくださっています

そして、昨日はサロン花里の樹木も冬支度です

参加された皆さんは慣れた手つきで協力しながら、作業を進めてくださっていました

これで、安心して冬を迎えることができそうですね
寒い中で作業していただきありがとうございました
今年度の花木セミナーの活動はこれで終了です
今年も参加してくださった皆様、ありがとうございました


今日からいよいよ12月ですね


花里小学校やサロン花里には様々な樹木が植えられていますが、花木セミナーの皆さんが雪囲いをしてくださいました

まず、一昨日11/29(月)は花里小学校の駐車場周辺の松などの雪囲いをしてくださいました

今回は女性の方も参加してくださいました

初めて参加される方にも丁寧に教えてくださっています


そして、昨日はサロン花里の樹木も冬支度です


参加された皆さんは慣れた手つきで協力しながら、作業を進めてくださっていました


これで、安心して冬を迎えることができそうですね

寒い中で作業していただきありがとうございました

今年度の花木セミナーの活動はこれで終了です

今年も参加してくださった皆様、ありがとうございました

2021年07月30日
7/22(木)花木セミナー
こんにちは
花里まちづくり協議会です
先日7/22(木)の午前中に花木セミナーを行いました

4連休の初日にも関わらず、講師を含め7名の方が参加してくださいました
今回は花里小学校の校門周辺の樹木にあるツツジ、サツキ、一位、梅、松などの剪定を進めていきます

学校は作業前日より夏休みに入っていたので、人の出入りも少なく、スムーズに作業ができましたが、少年野球の練習に見えていた親御さんには、車の移動をお願いしました。快く移動して下さりありがとうございました。


校門周辺の生垣も機械を使いながら、どんどん剪定を進めていきます

作業後はこんなにもすっきり

途中で適宜休憩を挟み、熱中症予防に十分注意しながらの作業となりました
花木セミナーの皆様、今回も暑い中で作業していただき、ありがとうございました


先日7/22(木)の午前中に花木セミナーを行いました


4連休の初日にも関わらず、講師を含め7名の方が参加してくださいました

今回は花里小学校の校門周辺の樹木にあるツツジ、サツキ、一位、梅、松などの剪定を進めていきます

学校は作業前日より夏休みに入っていたので、人の出入りも少なく、スムーズに作業ができましたが、少年野球の練習に見えていた親御さんには、車の移動をお願いしました。快く移動して下さりありがとうございました。

校門周辺の生垣も機械を使いながら、どんどん剪定を進めていきます

作業後はこんなにもすっきり

途中で適宜休憩を挟み、熱中症予防に十分注意しながらの作業となりました

花木セミナーの皆様、今回も暑い中で作業していただき、ありがとうございました

2021年07月12日
7/10(土) R3年度最初の花木セミナー行いました!
こんにちは
花里まちづくり協議会です
7/10(土)はサロン花里で今年度1回目の花木セミナーを開催しました
花木セミナーとは樹木医の資格をお持ちの講師の方から庭木の剪定方法を学びながら、サロン花里や花里小学校の樹木の剪定を行っていただく事業です
この頃は雨の日も多かったですが、7/10(土)の午前中は天候に恵まれました
こちらは作業前の道路沿いの樹木です

今回は3名の方が参加され、講師の方と一緒に慣れた様子でテキパキと作業を進めてくださいました

道路沿いだけでなく、庭の奥の方の樹木もチョキチョキ…

作業後はこんなにすっきり

作業前の状態と比較すると、樹木の間からサロン花里の建物がよく見えますね

今回も花木セミナーの皆様、ありがとうございました


7/10(土)はサロン花里で今年度1回目の花木セミナーを開催しました

花木セミナーとは樹木医の資格をお持ちの講師の方から庭木の剪定方法を学びながら、サロン花里や花里小学校の樹木の剪定を行っていただく事業です

この頃は雨の日も多かったですが、7/10(土)の午前中は天候に恵まれました

こちらは作業前の道路沿いの樹木です

今回は3名の方が参加され、講師の方と一緒に慣れた様子でテキパキと作業を進めてくださいました

道路沿いだけでなく、庭の奥の方の樹木もチョキチョキ…

作業後はこんなにすっきり

作業前の状態と比較すると、樹木の間からサロン花里の建物がよく見えますね

今回も花木セミナーの皆様、ありがとうございました

2020年11月24日
11/21 花木セミナー
こんにちは! 花里まちづくり協議会です
まもなく、12月ということでそろそろ冬に向けた準備が必要な時期になってきましたね

11/21(土)の午前中に花木セミナーの皆さんが毎年恒例になっている花里小学校の樹木の雪囲いを行ってくださいました


背丈は低めですが、松の木の雪吊りも体験でき、充実した表情をされています
花木セミナーの皆さんにとっては5回目の雪囲いということで、慣れた様子で作業されています



花里小学校さんのご配慮で、駐車場にある雪囲い対象の樹木周辺は駐車禁止にしてくださっていたので、効率よく作業を進めることができました

駐車場周辺だけでなく、中庭の樹木まで丁寧に雪囲いしてくださっています

今回は松以外にイチイ・サツキ・ツツジなどの樹木の雪囲いをしてくださいました
作業の初めは少し雨が降り、天候が心配されましたが、風が吹いたものの晴れ間がのぞく中で無事に作業を終えられたそうです
これで、花里小学校の樹木たちも安心して冬を迎えることができますね

今回もありがとうございました

まもなく、12月ということでそろそろ冬に向けた準備が必要な時期になってきましたね


11/21(土)の午前中に花木セミナーの皆さんが毎年恒例になっている花里小学校の樹木の雪囲いを行ってくださいました



背丈は低めですが、松の木の雪吊りも体験でき、充実した表情をされています

花木セミナーの皆さんにとっては5回目の雪囲いということで、慣れた様子で作業されています



花里小学校さんのご配慮で、駐車場にある雪囲い対象の樹木周辺は駐車禁止にしてくださっていたので、効率よく作業を進めることができました


駐車場周辺だけでなく、中庭の樹木まで丁寧に雪囲いしてくださっています


今回は松以外にイチイ・サツキ・ツツジなどの樹木の雪囲いをしてくださいました

作業の初めは少し雨が降り、天候が心配されましたが、風が吹いたものの晴れ間がのぞく中で無事に作業を終えられたそうです

これで、花里小学校の樹木たちも安心して冬を迎えることができますね


今回もありがとうございました
