2017年03月10日
3/9 わいわいカフェ
みなさんこんにちは、花里まち協です


3月9日(木)サロン花里 にて
朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催しました☆
今回もたくさんの方がわいわいカフェにいらしてくださいましたよ

最近ちょっと手狭になってきたかな?…なんて感じることもあります♪

近隣の奥様、旦那様(マッサージの先生も!)

そして、恒例のコミュニケーション麻雀も楽しんでいます♪


さてさて、本日のお茶菓子は…

うぐいす餅 ですヾ(*´∀` *)ノ゛キャッキャッ

優しい甘さのあっさりおやつ
皆さんで美味しく頂きました


コーヒーブレイク中の皆さんの手元には
3月13日から開催される 「飛騨がんどうち in サロン花里」 の
お知らせチラシが配られました

「飛騨がんどうち」とは…
各家庭に飾られたお雛飾りを見て回り、お菓子をもらう…という
ハロウィンにも似た行事です
がんどうちという言葉の由来にも諸説あるようですよ
今は旧高山市内ではほとんど行われていないのですが
(益田の方ではあるそうです)せっかくの飛騨伝統行事ですから
まち協でもがんどうちを開催することにしました

バリスタコーヒーマシンΣd(゚∀゚ )デス!!
1回ずつのカートリッジ交換ではないタイプなので
連続してコーヒーを淹れていただけますよ~
さて。今回のわいわいカフェ、プチ企画がふたつありました( ´∀`)
ひとつめは…

普段お疲れの奥様やママさんが体験してくださいました
ヒーリングの後はあたたかくなったり、少しすっきりした感じがあったり
人によって様々ですが、共通しているのは
「なんだかちょっと楽になったかな~」ということでした
また機会がありましたら…ハンドヒーリング体験はわいわいカフェの
ワンコーナーとして開催しますので、興味のある方はぜひおいでください

ふたつめのプチ企画は…

炊飯イメージ
『防災』に関係したものです
災害などで避難生活が始まると、今までのようにお水をふんだんに使うことは出来なくなります。
限られたものを出来るだけ多く使えるようにしていかなければなりません
お米を炊くときにポリ袋などを利用して炊飯する方法があるというので、わいわいカフェで人が集まる機会を利用して、皆さんに試していただこうと炊いてみました☆
※ポリ袋を使っての炊飯は袋の端っこなどが鍋肌につかないよう気を付けなければなりません。大体のポリ袋は120~140度まで耐熱なので、炊飯の際の沸騰までは大丈夫なのですが、鍋肌はそれ以上の温度になるのでうっかりすると袋が溶けてしまいます

わぁ~…なんだかおにぎりのようです(*´∀` *)
シャケとワカメを入れたので、余計そう見える(笑)
炊きあがったものを袋から取り出し、皆さんとシェアしました

初めての試みというのもあってか、炊きあがったご飯は若干「アルデンテ」な部分もございました(笑)
袋の中に空気がたくさん入っていると煮ている途中で破裂してしまうので、なるべく空気を抜いて袋の口を閉じます。そのため、中で対流が起こりづらいので炊きムラが発生しやすいのだと思います
でも、ごはん!です(゚∀゚ )
避難生活でこれが出てきたら、すごくごちそうになるんじゃないかな
と、試食した人がコメントをしてくれました
今回こうして実験をしてみたことで、次回はもっと美味しく炊くことが出来るかもしれません!
でも実際の現場でこのご飯の活躍がないことを祈ります





3月のわいわいカフェは人も多くてにぎやか
ひな飾りもあり、華を添えてくれました
ふたつのプチ企画も楽しんでいただけていれば幸いです
たくさんあった雪もほぼなくなってきました

来月は今よりも暖かくなってるんでしょうね~
あったかい季節が待ち遠しいです(*´ω`*)
来月のわいわいカフェもお楽しみに!

2017年03月07日
3月のわいわいカフェ プチイベント(お知らせ)
みなさんこんにちは、花里まち協です

朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催です☆
今回のわいわいカフェは、いつも通りの美味しいお茶菓子あり、コミュニケーション麻雀あり、楽しい会話ありの和気あいあい


ハンドヒーリング体験会
こちらもプチイベントとして開催いたします
わいわいカフェにはこれまでもマッサージの先生が参加されており
(先生、ありがとうございます

皆さんの肩や腕などをほぐしてくださっていました(*´∀` *)
最近、少しずつ気温も緩んでまいりましたが、皆さん冬の間の疲れも溜まっているかもしれないなぁ…と思い、今回の体験会を企画してみました
(週間予報ではまた少し寒さがぶり返しそうですね(´・ω・`)
マッサージや整体と違ってもんだりしない、手を当てるヒーリングだそうです
おひとり様20分程度、体験は無料ですので、一度いかがですか?
(※宗教活動とは関係のないヒーリング技法です)
スタッフも一度体験してみましたが、手を当てている場所が優しく暖かくなる
そんなヒーリングでした
心なしか、終わった後に少しスッキリした気がします(´∀` *)
開催時間はわいわいカフェと同じ時間です
また、わいわいカフェの方でも今回はプチ企画があります
まち協では皆様の生活に役立つ『防災』に関して、色々なことを広く知っていただきたい、という想いがあります
今回は、「非常時の炊飯」について
ポリ袋を使用する方法です。実際にサロンで炊飯実験をします
この方法だと、飲料水をふんだんに使えない状況でもごはんを炊くことが出来ます(加熱は飲むには適さない水でも使えます)

炊飯イメージ
この炊飯方法に関しては、少し気をつけないければいけないポイントもありますので、実際に皆さんで体験して、注意点なども確認しながら行います
そして、炊きあがりを皆さんで美味しく頂きましょう♪
(美味しく炊き上がりますように)
わいわいカフェでは地区の皆さんの楽しい交流と、少しの企画をこれからも提供していきたいと思っています
どうぞ皆様、お気軽にわいわいカフェにお越しくださいね


2017年02月14日
2/9 わいわいカフェ♪
みなさんこんにちは、花里まち協です

朝10時より 毎月恒例

『わいわいカフェ』
開催しました☆
☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★
今回も寒い中、たくさんの方々がカフェを楽しみに
サロンへと足を運んでくださいました~ヾ(*´∀`*)ノ゛わぁい♪

バレンタインも近いので
『ガトーショコラ』 をご用意しました

生クリームと苺も添えてみましたよ(*´ω`*)

今回、予想していたよりも多く来ていただいたので
ガトーショコラの切り分けが大変でした(笑)
あっ、これは嬉しい悲鳴ですよ~.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

コーヒーなど、お好きな飲み物と共に召し上がれ~♪

ガトーショコラにミントの葉が添えてあると
もっとおしゃれかな~なんて話をしたら
「プランターで育てないとすごい増えるよ」
…ゴクリ(`・ω・´;) 増えた経験がおありなのでしょうか…
皆さんも気を付けてくださいね!(笑)
ミントやシソは気を付けないと爆発的に増えていきます
根絶するにはかなりの対策が必要になるのでプランターおすすめです
さてさて、本日も小さなお客様がたくさんいらしてますよ~

赤ちゃんを連れて、ちょっとした息抜きに
わいわいカフェを活用してくださっているママさんたち…
嬉しいですね~みんな楽しそうですし

さて、こちらは恒例ゲーム
『コミュニケーション麻雀』

大きいものなので、準備もちょっと手間がかかります
いつもこんな感じで皆でセッティングしておりまーす☆

~さぁ(´∀`)/ ゲームスタート☆~

本日、人数もたくさんなので立ち見の方もいらっしゃいます(笑)
立ち見は色んな人の手を見て、(oゝ艸・)ウププ って思えたりして
これはこれで楽しそうであります

マッサージの先生、今回も参加してくださいました♪

雪かきなどで疲れたところをほぐしてもらいましたよ~

今回はもう一方、マッサージが出来る方がみえたので

背中や腰などをもみほぐしてもらいました
☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★

雪もまだ残っていて、路面の状態もあまりよくないので
皆来てくれるかなぁ~(´・ω・`) と思っていたんですが
今回は思いの外たくさんの方がお見えになり
にぎやかでとても楽しいわいわいカフェになりました!
なんせ、しばらくしたら暖房が「暑いね~」ってなりましたもん
にぎやかな集まりだったから、熱気がたくさんになった模様
次回の わいわいカフェ は…
3月9日(木) です★

サロン花里にて朝10時OPEN♪
申し込みは不要!
どうぞ気軽にお立ち寄りくださいね





わいわいカフェは毎月第2木曜日に開催です☆
(※お休みの月が発生することもあります)
3月9日(木) です★

サロン花里にて朝10時OPEN♪
申し込みは不要!







わいわいカフェは毎月第2木曜日に開催です☆
(※お休みの月が発生することもあります)
このてんこ盛りな雪も少しは緩んでいるでしょうか…

そうだといいなぁ~(*´ω`*) あったかいのが待ち遠しい

2017年01月17日
1/12 わいわいカフェ1月♪
みなさんこんにちは、花里まち協です

ちっちゃな仲良しさんたちです(*´ω`*)

1月12日(木)サロン花里 にて
朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催しました☆
当日はとても寒く
「今日は皆さん来てくれるかなぁ…(´・ω・`)」 と心配しましたが
思っていたよりもたくさんの方が来てくださいました


りんごケーキ

おからクッキーは黒ゴマの風味がとても香ばしい一品♪
ざくざく歯ごたえがいい感じでしたYO

おやつを頂きながら、話が弾みます
本日もマッサージの方がいらしてくださいましたヽ(゚∀゚)ノ
この、オトナスペースのお隣は…

おもちゃやマットを用意して、キッズスペースになってます☆
赤ちゃんの元気な可愛い声や談笑される声があふれ
和やかな良いひとときとなりましたヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

赤ちゃんかわいいですよね…
地区の方もちょこっと抱っこしたり一緒に遊んだり
即席(?)ベビーシッターですね(*´∀`*)
その間にお母さんもリフレッシュ出来たかなぁ
出来ているといいな

そしてそして、こちらも恒例!

コミュニケーション麻雀も楽しんでいただきました

コミュニケーション麻雀はわいわいカフェ以外の時でも
利用していただけますので、事務局までお尋ねくださいね

今年も毎月第2木曜日にわいわいカフェを開催いたします
ご近所の方やお友達を誘って来てくださいね

2016年12月12日
12/8 わいわいカフェ12月♪
みなさんこんにちは、花里まち協です

12月8日(木) わいわいカフェ♪
いつものように、朝10時よりサロン花里にて開催☆

今回は12月ということでクリスマス仕様です♪
ツリーやサンタさん、BGMはクリスマスソング

~本日のおやつ~

優しい甘さのチョコケーキをご用意しました
☆型に抜かれているパウダーシュガー
クリスマスっぽくって可愛い(*´ω`*)
美味しいコーヒーと共に…

ケーキ以外のお茶請けもありますよ~
本日もかわいい赤ちゃんが来てくれました

赤ちゃんの存在って、空気をやんわりしてくれますよね
可愛い声がサロン花里に広がって、とても素敵な空間でした
癒しマッサージも好評


寒い季節になると力が入って凝りやすくなっちゃいますね

凝ってくると血行が悪くなるので、ほぐしてめぐりをよくしましょう
めぐりが良いと、体が温まりやすくなっていいんですよ~

赤ちゃんを抱っこすることが多いママさんは
すぐ肩が凝っちゃいますよね(A;´・ω・)

少しでもほぐれて元気になれますように♪
(22日のベビーマッサージもお待ちしていまーす)
さてさて、恒例のコミュニケーション麻雀です

最近、コミュニケーション麻雀をわいわいカフェ以外の
集まりでも楽しむ方が増えてきました
「ええ~!」 なんていう楽しげな声がサロンに響いて
とってもいい感じなのです

どうぞ仲良しさんの集まりなどで楽しくご利用ください

(これって良い手なのかしら…?( *´艸`)クスッ♪)
先月のわいわいカフェの記事では、サロンの庭に
紅葉がありますよ~なんてお伝えしたんですが…

いまではすっかり色も褪せて冬支度

雪が降ると、これがまた風情があるお庭になりますよね
次回のわいわいカフェは…2017年!
1月12日(木) 朝10時より
サロン花里にて
開催でーす
サロン花里にて
開催でーす

2016年11月29日
11/10 わいわいカフェ11月♪
みなさんこんにちは、花里まち協です


サロン花里の庭もすっかり紅葉しています(*´ω`*)
11月10日(木)サロン花里にて
毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催しました☆
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今回のわいわいカフェはとってもにぎわっていました

かわいい赤ちゃん連れのママさんたち
ご年配の方々も続々と(*´∀`*)

お茶菓子の準備などでキッチン大忙し

ブレーカーが飛んでしまうハプニングも!笑
今回のおやつは…

★リンゴケーキ★
リンゴの美味しい季節になってまいりましたヾ(*´∀`*)ノ゛
今回のわいわいカフェは、とにかくもう

赤ちゃんがたくさんで可愛い♥
ちっちゃくてふんわりしてていいですよねぇ~
ご年配の方々も、赤ちゃんを見て目を細めてましたね
抱っこされる方もいました.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
そして、今回も癒しマッサージに来てくださいました!

誰かにもみほぐしてもらうのって、本当に気持ち良いです…
子育て中のママさんは、どうしても赤ちゃんがメインになって
自分のことは後回しになっちゃいますから、どうぞこの場…
わいわいカフェを利用していただいて、気晴らしをしたり
マッサージの方がみえているときはほぐしてもらったりと
活用していただきたいなぁと思います (*´ω`*)

今回も皆さん和気あいあいと楽しまれていましたよ!

わいわいカフェはお昼12時頃に終了なんですが
本日いらしたママさんたちは、お弁当を買ってきて
お昼からもサロンでのんびりおしゃべりを楽しまれてました
10月のベビーマッサージ講座に参加もされたそうです
いいですね~こういう輪が広がると
それぞれの都合が良い時にこうやって集まって
おしゃべり出来る時間ってとっても大事♪
ママさんたちだけでなく、地区の皆さんもこんな風にサロンを
どんどん活用して、人の輪を楽しんでくださいね~

次回のわいわいカフェは 12月8日(木) ですよ~
寒くなってまいりましたが、おカラダご自愛の上
元気にお越しください(b´∀`)ネッ!

2016年11月18日
10/27 わいわいナイトカフェ
みなさんこんにちは、花里まち協です


千島会館にて開催しました~
ヾ(*´∀`*)ノ゛イエーイ
今回のテーマは

これからの季節、いいですよね~日本酒
テーマ 『日本酒』 に合うものの代表は…季節柄
やっぱり鍋でしょうか?(*´∀`*)

というわけで、今回は鍋をご用意させていただきました♪
お酒の講師として、倉田博之さん

手作りの小冊子で、日本酒について
色々と語ってくださいましたよ~

●日本酒には製造の明確な基準があること
(使用する原材料や製法「こす」ことが必要、など)
●よく聞く 「辛口」 「甘口」 は何が違うのか
基本的に辛口の方がアルコール度数が高く
甘口はコメのうまみ分が辛口よりも多い仕様です
だからといって、甘口がべたべたに甘く、辛口はさっぱり
というように、スパッと分かれるものでもないのです
酒蔵の醸造方法により、辛口数値なんだけどフルーティな
口当たりの良いものが出来たり、逆に甘口なんだけれど
どこかにピリピリとした辛みのようなものを感じるお酒もあるのです
また、冷やでも熱燗でも飲める日本酒は、ほかのお酒に比べて
対応温度の幅が広い、懐の深い?お酒でもあります(*´ω`*)
お鍋もすっかり煮えたので、お次はシイタケを…( *´艸`)

この、焼いたシイタケは…なんだかおいしいです~
シンプルさがいいですよね☆
おしゃべりしながら、お酒とお料理をいただいて
みんなで楽しく飲みニュケーション! ですね


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
いかがでしたか、今回の「ナイト」カフェ(゚∀゚ )
次回のナイトカフェは開催日が未定なのですが、開催日が決定次第
皆様にポスターなどでお知らせいたします
ナイトカフェは、お酒を飲めない方のご参加もOKです☆
(※ただし成人に限らせていただきます)
アルコールは苦手だけど、みんなと楽しい席に…
そんな方のご参加大歓迎です☆
ご近所お知り合いなどと一緒に楽しみに来てくださいね~

2016年10月26日
10/13 わいわいカフェ10月
みなさんこんにちは、花里まち協です

わいわいカフェ開催♪
最近は10月と言えば 『ハロウィン』 というくらい
10月に入る少し前から色々なところでオレンジと紫色の配色
そしてカボチャ

ということで、今月のわいわいカフェのおやつは…

シフォンケーキ と スイートパンプキン★
なかなか可愛らしいでしょ?(*´ω`*)

シフォンに添えたカボチャ
実はこんなに色々な表情がありました

淹れたてのコーヒーとともに
召し上がれ~ヾ(*´∀`*)ノ゛
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

すっかりわいわいカフェでの定番となった
『コミュニケーション麻雀』
今日も皆さん楽しそうにゲームしていますね♪

以前、コミュニケーションワーク&麻雀の講座に参加して
くださった方が、お仲間を4名、わいわいカフェに
連れてきてくださいました
にぎやかでいいですねぇ.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
そして…今回のわいわいカフェに初登場!初の試み☆
近くでリラクゼーションをされている方にお願いして
「肩のもみほぐし」をしていただきましたよ (d゚ω゚d)

ほぐしてもらった人は一様に
「気持ちいいなぁ♪またお願いしたいもんやな」
とのことでした

今後も都合がつくならばお願いしたいと思います
毎回(毎月)は無理かもしれませんが、不定期でも
来てくださるとうれしいですね♪
わいわいカフェ、見逃せませんね(笑)
わいわいカフェに参加された方より(←膝が痛むそうです)
「座布団はつらいので、低めの椅子があるとありがたい」
という意見をいただきましたので、出来るだけ早く
対応できるようにしたいと思います(`・ω・´)
これからどんどん気温が下がって、少し外に出るのは
億劫になっちゃいますが…
次回わいわいカフェは11月10日(木)に開催です☆
美味しいコーヒーとおやつ、コミュニケーション麻雀や
参加された方々との語らいを楽しみに、どうぞ皆さん
わいわいカフェに【イラッシャイマセ】ョД`*)チラリン♪

2016年09月29日
9/8 わいわいカフェ9月
みなさんこんにちは、花里まち協です

サロン花里にて、毎月恒例

わいわいカフェ 開催★
9月は防災月間という事で、防災に関わるお話を
みちのく結心会の佐藤さんにしていただきました

~みちのく結心会の佐藤さんって?~
東日本大震災に遭い、その後縁あって高山に来られたとのこと
小学4年生の時には宮城沖地震を体験されており
これまでに2度、大きな地震を経験されている方です
看護師という職業柄、震度5以上の地震が発生した場合は
職場に行かなければならない…
いざという時のため、自分の子ども達には
『2階の納戸と1階のクーラーボックスの中に備蓄品がある』
ということを常々話しておいたそうです

東日本大震災の時には、ポッキー1本とお水が少しもらえただけで
混乱の中、食料や水の確保はとても大変だったそう
そのような体験も踏まえた上で、ベビーマッサージの
講習会で講師をされる時は、来られたお母さんたちに
(…特にアレルギーを持つ子のお母さんには)
「子どもが食べられるものを確保しておいてね」 と話します
また、佐藤さんは薬を防災用品の中に入れておいたり
常に持ち歩くようにしておられるそう
最低限の手当てや処置が出来ると出来ないでは、災害が
起こったときの心強さが違いますよね

万が一の時には自宅から一番近い小学校などが避難所となり
色々な年代の方が集まりますが、自分の子ども達には
「災害に遭った時には、大人の言う事(他人であっても)を聞くよう」に
話していた、と
実際の災害時は、訓練とは全く違うことも起こります
訓練はもちろん大事なことですが、実際の災害からうまれた
体験談などを参考に、自分自身の生活…何が必要かなどを
想定して準備をすると良いとのこと

新聞紙は下に敷いても、着ても暖かい。ごみ袋も着ると暖かい――
地震に関しては、今までの傾向からすると『寒い季節』に
大きなものが起こることが多いので、防寒用品となるものは
多めに用意しておくと良いと思います
行政からの支給を待つより、自分の分は自分で確保!
あたりまえの日常の中で突然災害は起こり
家や建物の倒壊、散乱するガラス、不意の出火など
普段では想像もしていない事が起きる
ぜひ、万が一に備えて準備をしてください
佐藤さんはお父さんが使っていらしたクーラーボックスに
必要なものを入れて、すぐに出せる所に置いているそうです

形のしっかりしているものから詰めていきます

順序良く詰めていくと、思いの外たくさん入りますよ

最後は新聞紙などを取り出しやすく入れます
それから、これまた登山が趣味だったお父さんが使ってらした
リュック(カッパつき)の中にも必要なものを入れて、日ごろから
持ち歩いているとのこと
皆さんも少しずつ準備していけると良いですね
「何をどれだけ持っていたらいいの?
なんとなくはわかるけど、具体的には
どんな感じなのかな(´・ω・`)」
それに関しては こちら→持ち出し品一覧をご覧ください
このPDFは結心会代表の五十嵐さんが作られたもの
実体験に基づいてのまとめなので、とても参考になります
もちろん、これをベースとして皆さんそれぞれの生活に
必要なもの、または不要なものを取捨選択して用意してくださいね
災害時の実体験に基づいた話はとてもためになりました
どうぞ皆さんも、実感はわかなくとも 是非有事の時に備えて
色々に用意をされることをおすすめします(`・ω・´)
防災関係の話の後は、皆さん一緒に
コミュニケーション麻雀を楽しみました(*´∀`*)
9月はこんな感じのわいわいカフェでした~♪
10月もわいわいカフェ開催しますよ~
10/13(木)、皆様のご来場をお待ちしております

2016年08月13日
8/11 わいわいカフェ8月☆
みなさんこんにちは、花里まち協です


わいわいカフェ
開催されました☆
今回の会場は、いつものサロン花里ではなく
『花里1,2丁目会館』をお借りしてのオープンとなりました
夏休み中、そして「山の日」という祝日の開催ということで
こどもたちも参加!ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
いつもの大人がメインのしっとりした雰囲気とは異なり
わいわいにぎやかな雰囲気になりましたよ!
今回は 大いにゲームを楽しもう! ということで

ゲームのチップとしてお菓子を用意しました(´∀` *)
さてさて、上手に増やせるかな?

先月のカフェより登場した
「コミュニケーション麻雀」や

オトナと子どもの混ざったペアで楽しみました
ベーシックにトランプ


パズルゲーム


小さい子でも遊べるどうぶつしょうぎも

うん、なんかすっかり違う遊び方になってましたが…
こちらは大きめトランプでの 「大富豪」


おや、神経衰弱をやってますね♪

どっちが多くカードをとれるかな?( *´艸` )
こちらはお孫さんとおばあちゃんで
オセロを楽しんでいますよ

おばあちゃんは最初「オセロはわからないわ~」なんておっしゃってましたが
ちょっと横からお節介(笑)をさせていただきましてヘルプを…
楽しそうにオセロされてて、良かったです(*´ω`*)
実は、ちょっとした撮影も入っていました わーお☆

写真に写っているもの以外にも、木製のパズルもあり
これがなかなか難しくて面白かったですよ(´∀` *)
大富豪のテーブルでは、わりと大貧民の移動が少なく…(笑)
駆け引き上手な子がいるもんだなぁと感心しちゃいました☆
ひとしきりゲームを楽しんだ後は…

今回のおやつは、暑い時季に嬉しいアイス

…大人用にと用意したあずきバーや抹茶系が
子どもたちに意外と人気がありました(oゝ艸・)
みんな結構好みが渋いのね~
アイスを食べ終わるころ、白川さんが
こどもたちに +:。.☆((ヘ(*'∀'ヘ)オイデ オイデ☆.。:+゚

最後は 「あみだくじ」 を楽しもう!とのことです
ホワイトボードに貼ったあみだくじの紙に
こどもたちが1本ずつ線を書き足して
あみだくじのナンバーを決めるくじを引いて…

Let's, あみだくじ!
あみだくじは10本
半分が当たりで、半分が残念ながらはずれです
★こんな感じで進行しましたよ★
白川さんがすっごくニコニコ楽しそうだったので
動画におさめてみました!(∩∀`*)

当たりの賞品は、白川さん特製の
★がりがりとんぼ★ でした(゚∀゚ )

つるりとした棒で、もう片方の棒のぎざぎざした所を
がりがりがり…とこすると、先端のプロペラが回ります
ちょっとコツがいるけど、ぎゅんぎゅん回ると
なんだか嬉しい気分になれちゃいます(´∀` *)
あみだくじで当たりを引いて喜ぶ子の横で
はずれの子は(´・ω・`)ショボーンとしてましたが…
はずれの子にも、もれなく「がりがりとんぼ」を進呈☆
みんなニッコニコのあみだくじでしたヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
今回のわいわいカフェは、子どもたちが参加してくれたので
いつもより活気のある、楽しいひとときになりました
毎月第2木曜日、サロン花里にて 「わいわいカフェ」
開催しておりますので、お時間の都合がつく方は
是非、お立ち寄りくださいね!
赤ちゃんとママさんも大歓迎ですよ~
お散歩がてら、息抜きにいかがですか?
小さなお客様は、スタッフも参加者も可愛いので大好きです
「同じ地区内って言うけど、知らん人が多いし…」
そんな方でも大丈夫です(´∀` *)
みんなウェルカム!な「わいわいカフェ」なのでご安心を!
皆様の参加、お待ちしております♪

このブログをご覧の方は、ぜひお近くの方に
「わいわいカフェってのやっとるんやって~」と
お伝えくださいね!(笑)

◆わいわいカフェ◆
毎月第2木曜日 サロン花里にて
午前10時~お昼頃まで
※季節やその他の事情でお休みとなる場合もございます
また、サロンには駐車場がございませんので、申し訳ありませんが
その点ご了承の上お越しいただけますようお願いいたします
(。uωu))ペコリ