2024年12月03日

11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」

11/23()10時より、花里小家庭科室で
ふれあい学級「みんなでピザ作り🍕
を開催しました♪



今回は、フライパンでも焼けるピザ生地用の粉を使いました。
粉に水を入れて混ぜ、1分ほどこねます。
生地を丸めたら、ボウルで休ませ、その間にみんなで手分けして具材の準備をしました。
ピーマン、ハム、ベーコンを切ったり、コーンの水切りをしたり、どの子も積極的にお手伝いしてくれました。


材料の準備ができたところで、フライパンに生地を伸ばしました。
結構生地が硬くて奮闘していましたが、親子で協力しながら、ほぼフライパンの大きさに伸ばすことができました。



ピザソースを塗り、それぞれ好きな具を乗せ、最後にチーズを乗せて、ふたをして火にかけました。
焼けるまでの間に、使った調理器具などをみんなで片付けました。
家庭科室にピザの焼ける良いにおいが漂ってきました。
どのピザもとても美味しそうにできました。








親子で楽しみながら、調理をすることができましたemotion11
これからクリスマスやお正月など、おうちでお料理をする機会があると思うので、ぜひ挑戦して欲しいですhand&foot01  

Posted by 花里まち協 at 15:21こどもたち★まち協イベント・行事

2024年11月20日

11/19(火) 花里小2年生がサロン花里に来てくれました♫

こんにちはface01
今月19日(火)に花里小学校2年生の児童5名のみなさんが、生活科学習【みんなでつかうまちのしせつ】でサロン花里へ見学に来てくれましたemotion22

児童のみなさんから事前に花里まちづくり協議会やサロン花里について質問をいただいていたので、それらの質問についてスクリーンを使って説明しましたgift&mail6


みなさんしっかりメモしながら熱心に聞いてくれましたemotion20
説明のあとは、サロン花里の中をみんなで探検しましたhand&foot06
サロン花里へ初めて来た児童のみなさんもいたようで、みんな興味津々であちこち見てまわってましたface02
となりのトトロのサツキちゃんとメイちゃんのように階段がどこかにあるのではないかと、いろんな扉を開けて探していましたが、見つからず・・・face17
サロン花里は平屋のおうちなので、2階はないので、どこを探しても階段はないことを説明しましたface02
一生懸命探していたみなさんの姿がとても可愛く癒されましたemotion11

今回の施設見学で少しでも花里まち協やサロン花里について知ってもらって、また児童のみなさんが遊びに来てくれると嬉しいですflowers&plants12
今後も花里小の児童のみなさんが参加できるイベントを予定しておりますemotion20その都度チラシ等を配布しますので、みなさんのご参加お待ちしてますface05
  

Posted by 花里まち協 at 13:03こどもたち

2024年06月17日

6/16 こども体験教室「ちょうちんに絵をかこう♪」

先週から急に暑くなりましたねemotion26
熱中症が心配な季節になってきましたweather11
こまめに水分補給してくださいね🥤

6月16日()に子ども体験教室
てんまん森 夏まつりでかざる ちょうちんに絵を描こう
を開催しましたemotion11
白いちょうちんに子どもたちに自由に絵や字ををかいてもらい、8月18日()に飛騨天満宮で行われる夏まつりで飾りますemotion20

蒼春書道教室の蒼春先生と、藍天書道教室の藍天先生にお越しいただき、字の見本や色の塗り方などを教わりました。


午前中は1~3年生の13人、午後は5,6年生の3人が参加してくれました。
どの子も事前に決めていたのか、あまり悩んだり迷ったりすることなく、さっと絵を描き始めました🎨


ちょうちんの形は球体なので、平面の紙に描く感じと違うのが楽しかったのか、みんな真剣に取り組んでいました👀
水彩絵の具と墨を使って描きましたが、絵の具の使い方や、塗るときに注意することなどを伝えると、「はい」と返事をして、素直に聞いてくれる子がほとんどでしたemotion13


低学年は、全体的に描く子、色々な絵を順番に描く子、手形アートを描く子、それぞれの個性と感性があふれたちょうちんになりましたdeco9
高学年になると、ちょうちんとしてきれいに見えるように全体的なデザインを考えながら描いており、大人顔負けのちょうちんができましたdeco10

当日は日が暮れた後に電気をつけて飾るので、今回、明るいところで見たちょうちんとはまた違った雰囲気になると思います。
子どもたちの力作がどんな風に飾られるのか、今から楽しみですemotion18
8月18日()、子どもたちが描いてくれたちょうちんを見に、ぜひ飛騨天満宮へお越しくださいweather10  

Posted by 花里まち協 at 16:20こどもたち

2023年10月16日

花里小学校 6年生が来てくれました!

こんにちはface01

10月10日(火)の午後に、花里小学校の6年生さんがサロン花里に来てくれましたemotion20
嬉しい
花里地区のいろいろなところのPR動画を作るそうで、その1つに花里まちづくり協議会を選んでくれましたemotion18

6年生さんはとてもしっかりしていて、インタビューを受けるこちらが緊張して上手く話すことが出来ませんでしたface07
落ち込んでいると、『大丈夫でしたよhand&foot09』と優しく声を掛けてくれましたflowers&plants2

タブレットを使いこなし、話すことばもはっきりとしていて、感心しきりでしたemotion11

質問内容は、まち協はどんなところ?
        イベントはどんな思いで行っているの?
        イベントのほかの活動はどんなものがあるの?
        などなどでしたgift&mail6

どんなPR動画が出来るか楽しみですねdeco10
おつかれさま


  

Posted by 花里まち協 at 13:30こどもたち

2023年07月21日

7/21(金) 全市一斉ラジオ体操♪

昨日は梅雨明けが発表され、今日からは夏休みが始まり、本格的な夏の到来となりましたねweather01

今朝は花里小グラウンドにて、全市一斉ラジオ体操が行われました。
中学生、小学生、保護者の方など、たくさんの方が参加されました。


24日(月)からは、それぞれの子ども会で開催されます。
ラジオ体操カードをお持ちでない方は、サロン花里にございますので、平日(9時~17時)に取りに来てください。

これからも暑い日が続きますemotion26
水分補給をしっかりとって、元気に夏休みを過ごしてくださいねface02  

Posted by 花里まち協 at 13:19こどもたち★まち協イベント・行事

2023年04月17日

花里八幡神社の獅子舞が来てくれました(^^♪

おはようございますemotion20
4月14日に花里八幡神社の獅子舞が来てくれましたflowers&plants8

この可愛い足を見てください🐾
小さな男の子が舞う獅子舞はとても可愛くて、気持ちがほっこりとしましたface05

サロン花里前で、2曲舞ってもらいましたanimal10

花里八幡神社のみなさま、ありがとうございましたface01
今年一年無病息災、安心して過ごせますflowers&plants10



  

Posted by 花里まち協 at 09:29こどもたち

2023年04月12日

4/9(日) 花里小学校入学式♫

こんにちはflowers&plants8

令和5年4月9日(日)は花里小学校の入学式でした🏫

朝は桜🌸に雪❄が降る寒い朝でしたが、午後はお天気に恵まれ、素晴らしい入学式になりましたemotion20



今年度新たに花里小学校に入学された45名の新1年生のみなさんemotion21この度はおめでとうございますflowers&plants2

いよいよ本日から小学校生活がスタートしましたemotion22
これからの6年間、新1年生のみなさんの成長を楽しみにしていますemotion13  

Posted by 花里まち協 at 15:02こどもたち

2023年04月12日

お昼ごはんをつくろう 3年生開催しました!!

こんにちはflowers&plants11

4月6日に、『みんなでお昼ごはんをつくろう』の最終日となる3年生の部が行われましたemotion22

今回のメニューは、
オムライス
野菜たっぷりミネストローネ
白玉フルーツポンチ
になりましたface01

今回の3年生さんは、9名参加してくれましたemotion20

いよいよ調理開始です🔪3年生の中には、初めて包丁を持つという子どもさんもみえて、ドキドキワクワクのごはんづくりとなりましたtransportation09


ボランティアで参加してくださった大人の方にもお手伝いいただき、とても楽しく調理できましたface02


盛り付けして完成ですhand&foot08



オムライスの量がたくさんだったので、3年生さんは食べきるのが大変だったかもしれませんemotion05
おうちで夕飯食べれられたかなemotion23
  

Posted by 花里まち協 at 11:34こどもたち★まち協イベント・行事

2023年03月16日

花里小学校の児童さんよりお手紙もらいました♪

こんにちはflowers&plants12

いつも子どもたちの見守りにご協力下さりありがとうございますemotion10
先日、花里小学校の6年生さんより、『いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。』との言葉と、お礼のお手紙をもらいましたgift&mail4



6年生さんの背中に背負われたランドセルが小さく見え、6年前の入学からたくさんのことを吸収されたのだなぁと感慨深くなりましたflowers&plants2
みなさんの小学校生活の半分以上をコロナ禍で過ごし、たくさんの我慢をしたこともあったと思いますemotion26
中学校に行っても、元気で明るい皆さんでいてくださいねflowers&plants8
お手紙ありがとうございましたemotion20  

Posted by 花里まち協 at 10:59こどもたち★まち協イベント・行事

2022年07月27日

7/23(土) 花里小4年生 校外学習☆

7月23日(土) 花里小PTAが「楽しく学び体験!命を守るヒント!」と題し、4年生の児童さんを対象に、防災や救命を学ぶ校外学習を開催されましたgift&mail6
花里まち協もお時間をいただき、子どもたちに防災の体験をしてもらいました⛺

午前中はスタンプラリー形式で、グループごとに5つの体験をしてもらいました。
・水消火器


・煙体験


・毛布で救出


・応急スリッパ作成とガラス踏み疑似体験


・コップ・食器作成と簡単クッキング


ボランティアの親御さんたちが、子どもたちにわかりやすく、上手に説明されていましたemotion21
子どもたちは親御さんたちのお話しを真剣に聞いて、積極的に体験していましたemotion08

その後、小峠福祉活動グループリーダーの司会進行で、昨年同様、1人分のスペース、ワンタッチパーティション、段ボールベッド、簡易トイレの体験をしてもらいました。






最後に小峠リーダーが子どもたちに
「もし花里小が避難所になったら、今日学んだことを活かして、君たちが積極的に動いてください。誰か大人のひとがやってくれるだろう、じゃなくて、自分たちがやってください!君たちにはその力がありますemotion20
と伝えてくれましたsonota1

午後からは、着衣水泳と救命講習を受け、溺れそうになった時の対応や、AEDの使い方、心肺蘇生法を学びました。







子どもたちがこの経験を活かすような出来事に遭遇しないことがないことが一番ですが、この先、いつ、どこで、どんな事故や災害に巻き込まれるかわかりませんemotion26
その時に、この学習を活かして、自分の命、周りの人の命を助けることができたら、と思いました。  

Posted by 花里まち協 at 09:59こどもたち防災関係
花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links