2019年08月06日
7/13 子ども体験教室「サイエンスひろばでたのしもう!!」
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
小学生19名と、未就学児2名が参加してくれました。
6つの工作を3つずつ、図工室と理科室に分かれて体験してもらいました。
図工室では
①ビュンビュンごま
②すっとびロケット
③ストロートロンボーン
理科室では
④飛ばせ!ポリぶくろ風船
⑤プラバンでペンダント
⑥シュルシュルまわってる”わ”
を作りました。
今回は各ブースに花里小学校の先生がお1人ずつ担当して頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。
簡単に作れるものから、じっくり作るものまであって、でもどの工作も子どもたちはみんな頑張ってくれました。
先生方やおうちの方と、どうやったらもっと楽しめるかも考えて出来ました。


最後に第2体育館で、思い思いに工作で遊びました。


構想から準備まで中野先生には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年はどんな企画をしてくださるのか、楽しみにしています。

花里まちづくり協議会です!
7月13日(土) 午前9時~
花里小学校 図工室&理科室にて
子ども体験教室 理科工作実験
「サイエンスひろばでたのしもう!!」
を開催しました
花里小学校 図工室&理科室にて
子ども体験教室 理科工作実験
「サイエンスひろばでたのしもう!!」
を開催しました
小学生19名と、未就学児2名が参加してくれました。
6つの工作を3つずつ、図工室と理科室に分かれて体験してもらいました。
図工室では
①ビュンビュンごま
②すっとびロケット
③ストロートロンボーン
理科室では
④飛ばせ!ポリぶくろ風船
⑤プラバンでペンダント
⑥シュルシュルまわってる”わ”
を作りました。
今回は各ブースに花里小学校の先生がお1人ずつ担当して頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。
簡単に作れるものから、じっくり作るものまであって、でもどの工作も子どもたちはみんな頑張ってくれました。
先生方やおうちの方と、どうやったらもっと楽しめるかも考えて出来ました。
最後に第2体育館で、思い思いに工作で遊びました。
構想から準備まで中野先生には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年はどんな企画をしてくださるのか、楽しみにしています。
スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 15:00
│★まち協イベント・行事│こどもたち