2023年09月05日

8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」

今年はふれあい学級も活動再開となりましたemotion18

8/20(日)夏休み最後の日曜日に、ふれあい学級の皆さまとバスで犬山市に行ってきましたtransportation03
6月に行われた開級式で、参加者の皆さまから希望を伺い、その中に「岐阜県に住んでいるけど、鵜飼を見たことがない」というご意見をいただき、参加者の方もほとんどが見たことがないということで、リーダーと副リーダーが計画をしてくれましたgift&mail6
鵜飼といえば岐阜市の長良川ですが、日が沈んでからの漁なので、どうしても帰りが夜遅い時間になってしまいますweather09
色々調べてみたら犬山市に昼鵜飼というのがあるということが分かり、これなら明るいうちに見て帰ってくることができるということで、犬山市の木曽川鵜飼となりましたtransportation04

当日は朝から良いお天気でしたweather01
バスで犬山市に向かい、鵜飼の時間まで、犬山城や城下町を自由に散策していただきました。
犬山城は急な階段に子どもたちは戸惑っていましたが、最上階の廻縁からの景色が素晴らしく、とても喜んでいましたemotion11
城下町では、食べ歩きやお土産の買い物を楽しみましたflowers&plants12
8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」


8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」



鵜飼の時間となり、船の乗り場までバスで移動しました。
最初に鵜匠さんから、鵜についての説明を聞きましたsonota1
羽を広げてポーズをしている鵜がかわいかったですemotion13
8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」



それから船に乗り、鵜飼の様子を観覧しました。
鮎は夜行性なので、屋形船から魚を投げて鵜が捕る様子でしたが、昼間なので、鵜の潜るところや魚を飲み込んでいるところ、魚を吐き出す様子など、とてもよく見えましたemotion20
船頭さんのお話しでは、夜の漁はかがり火で風情はありますが、暗いので、鵜が漁をしている様子はわかりにくいそうです。
1時間くらいの遊覧でしたが、鵜飼をじっくり堪能し、川から見る犬山城も楽しむことができ、とても充実した時間でしたemotion21
8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」


8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」


8/20 ふれあい学級「犬山 城下町散策と昼鵜飼」



参加した皆さまからも「すごく楽しかったですemotion18子どもたちも喜んでいましたface02」「こんな機会がなければ鵜飼に行けなかったし、昼間なのではっきり見ることができて良かったですemotion12」など、楽しんでいただけたようで、よかったですemotion16

参加していただいた皆さま、企画・準備をしていただいたリーダー、副リーダー、ありがとうございましたdeco10
スポンサーリンク

Posted by 花里まち協 at 15:36

花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
Sponsored Links