2015年07月14日

護身術講座2回目(7/10)・庭木セミナー3回目(7/11)

 
みなさんこんにちは、花里まち協ですface15


本日はふたつの講座の模様をお届けしちゃいます☆


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

7/10(金) 花里小体育館にて
護身術講座2回目 開講

護身術講座2回目(7/10)・庭木セミナー3回目(7/11)


2回目の護身術教室です。
今日も楽しく笑顔(*´∀`*)で体験できました。

対処法を色々習い、最後は模擬的なことをしました。

先生→悪者役(笑)
受講生→悪者から逃げる一般市民の役

これまでに習った事を生かし、思い出し、受講生は逃げます。

こどもたちは、上手く逃げますが、大人は時間が掛かります。
先生の力の入れ具合が違うのか、習得が早いのか。


…個人的な意見ですが、大人になってくるとだんだんカラダが
硬くなってきますよね。
柔軟的な意味だけでなく、普段の生活の中で「動く」頻度が
減っていると思われます。
そのあたりにこどもと大人の違いがあるのではないかと。
瞬発力や反応速度の違いから、こどもの方が上手だったのかなぁ?

色々な意味を含めて、体を動かす習慣をつけるのは大事ですね!

そういえば、今日は納涼ウォーキングがありますよ。
体を気持ちよく動かすためにも参加しませんか?(笑)



講座の終わりに…

『(護身術を)習ったから、悪い人に
 「立ち向かえる・立ち向かう」のではなく
 先ずは逃げる事。
 声を出して周りに知らせる事。
 狙われるすきを見せない事』


大切な事を沢山教えて頂いた、2回の講座でした。


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


7/11(土) 3回目の庭木セミナー
花里小学校にて行われました

護身術講座2回目(7/10)・庭木セミナー3回目(7/11)



3回目は、いちいの生垣の剪定です。
暑い中、皆さん頑張ってくださり、清々しい生垣となりました。

このセミナーで学んだことを、受講者の皆さんの
お庭でも存分に発揮して生かしていただけますようにflowers&plants8


ご報告がおくれましたが、第2回のセミナーでは
花里小学校の正面入り口にある梅の木を剪定しました。

花里の名の由来である、大切な梅の木です。
来年もかわいい花がたくさん咲いて、花里小の子どもたちを
見守ってくれますように.゜+.(o´∀`o)゜+.゜


ありがとな




スポンサーリンク
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事画像
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事
 大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪ (2025-04-18 15:33)
 2/19 コサージュつくり♪ (2025-02-25 13:55)
 シダーローズのリースつくりを開催しました! (2024-12-04 13:00)
 ご協力ありがとうございました♪ (2024-12-04 09:00)
 11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」 (2024-12-03 15:21)
 10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会 (2024-10-31 16:38)


花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
Sponsored Links