2015年08月11日
8/9 どろリンピック2015!
みなさんこんにちは、花里まち協です

8/9(日)は
『どろリンピック』 が
開催されました~!

昨年は悪天候のため、「どろリンピック」が
出来なかったのでうれしいです♪
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
当日は、朝8時半に花里小に集合!

ここで出席者の確認と
チーム分けの目印をもらいました。
(赤・青・黄の3チームに分かれて戦います)
それでは、田んぼまでみんなで歩いて
レッツо(`ε・●)三(○・з´)ノ゙GO★

朝から快晴でじりじり暑く…
でもこどもたちは元気です

~ここが、本日競技をする田んぼ~

鴻巣さんのご厚意で貸していただいています^^*
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
さぁ、みんな着替えて並んで~
開会式ですよー

開会式の話や注意事項を聞きながらわくわく

開会式が済んだら田んぼに突撃!

でも、競技の前に大事な事…

準備体操をみんなでします☆
メガホンでのアカペラ(笑)で
いっち にぃ さん しー

掛け声に合わせてみんなで体操しました(´∀`*)
さてさて、今日はこのようなプログラムです

・玉入れ
・お玉リレー
・綱引き
・ドッヂボール
・旗とり
5つの種目を 赤 青 黄 のチームに分かれて競い合います
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
さぁ、玉入れのスタートです。
運動会で代表される玉入れとは違い
台の上に載ってボールをキックして
田んぼに浮かぶ点数ボックスに入れます

まずは大人がお手本を実演☆
遠くにある小さな箱ほど高得点です

台の上は少し不安定で、小さな子は少し不安そうでした
(補助役の大人がいるので大丈夫です)
ボールが入ると歓声です!
なかなか思うところにボールを蹴り入れるのは難しいのです

蹴った後はボールを拾いに行って
バトン代わりに次の人に手渡します
遠くに蹴りすぎると大変そうでした(´∀`)
この競技は得点を競うものなので
そんなにあせらなくても良いのですが…
何故かスピーディにやろうとしてしまうこどもたち(笑)
焦らない あせらない~
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
次の種目は お玉リレー!

低学年の子は お玉
高学年の子は スプーン(大きめ)
大人は ティスプーンでボールを運びます
台を回って、次の人にボールを渡します
こちらは玉入れとは違い、スピード勝負です!

でも、足場が悪いのに加えて、ボールを落とさないように
バランスを取らなくてはならないので
なかなか勢いよくは進めませんΣ(ノ∀`*)ペチ
このあたりが醍醐味ですよね~

途中、落ちたボールが行方不明になるハプニングも☆
予備のボールはあるので大丈夫♪
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
得点勝負、スピード&バランス勝負の次は…
パワー勝負、綱引きです!ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ
最初は 赤と青の勝負!

青が優勢かと思いきや、途中から赤の反撃!

そして最後尾の大人が ヴァー('A`) (泥まみれ
次の勝負は 赤対黄

黄、なかなかの粘りで強いです!
最後の勝負 青対黄

ここでも黄が強かった!
なんだか勢いが違うのは副団長の勢いのせいなのかな?

そしてやっぱり最後尾の大人が ヴァー('A`) (泥まみれ
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
お次は テクニカル勝負!な
ドッヂボール
ここではこどもの個性が出ますね~(笑)
ボールを積極的に取りに行くタイプ
(そして敵に当てようと戦闘意欲むんむん)
いや~んと逃げるタイプ
(これはこれで良いと思うのです)

こどもたちの動きが色々で良いショットが難しく
小さな写真の組み合わせになっちゃいました(A;´・ω・)
足場が悪いながらもみんな楽しんでいましたよ~♪
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
さて、最後の競技は 旗とり
競技名は旗とりとなっていますが、実際取るのは
凍らせたチューチューアイス.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
3人で2つのチューチューアイス争奪戦です!
(競技では取りそびれても、終わったらちゃんと
皆チューチューアイスはもらえます)

旗とりは純粋なスピード勝負!
今までで一番水しぶきが上がっていました

砂浜で行うビーチフラッグとはまた一味違った
足場の悪さが競技を面白くしている気がします
スライディング奪取!
いいですね~これぞどろリンピック!

~これですべての競技が終了しました
みなさんお疲れ様でした ヾ(*´∀`*)ノ゛~
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
(。´・ω・)ん?
ほわ~ん.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

…って オトナはいったい何をしているんでしょう
ど…泥エステ???(A;´・ω・)
実はこどもたちより オトナの方が楽しんでいたの…かも?
ヶラ((´∀`))ヶラ
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
競技の合間の休憩や、競技終了後は

こんな感じのシャワーで泥を流していましたよ
暑い日だったので、これがまたすごく気持ち良いのです
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
シャワーで泥を流して着替えたところで
結果発表&閉会式です
今回のどろリンピック、優勝は
黄チームでした!
頑張りましたね、おめでとう♪

赤チーム、青チームも頑張りました♪
それぞれの首に、お菓子で設えた
順位メダルをかけてもらいましたよ
優勝チームのリボンはキラキラです.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

頑張ったご褒美に、おみやげのお菓子セットを。
みんな (´゚∀´b)b⌒お疲れさま♪
+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+
今回は25名のこどもたちが参加してくれました。
「これぞ夏!」といった陽気で天候にも恵まれて
綺麗な青空の下、楽しんでくれたことと思います。
参加してくれてありがとう(*・v・)♪
どろリンピックは来年も開催予定です。
今年参加できなかった子も、来年はぜひ参加してほしいですね
役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
田んぼをお貸しくださった鴻巣さん、ありがとうございます。
事故もなく、どろリンピックを終えることができ感謝です。
皆さんの参加と協力でまち協の行事が成り立っています。
無事に開催でき、終えることが出来るのは
本当にありがたいことです。
これからもよろしくお願いいたします ┏○ ペコッ

スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 10:00
│こどもたち