2015年08月17日
8/15 タイムカプセル(+α
みなさんこんにちは、花里まち協です

8月15日(土)は 花里小学校で
「タイムカプセル」を掘り起こす
という会がありました(*´∀`*)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
タイムカプセルを埋めたのは
『花里小学校20周年』 の時に在校生だった子たち

花里の森の線路側に埋めました。
花里小学校の20周年の時の在校生が集結しました♪

久しぶりの再会に賑わう子たち.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
蒲さんより趣旨説明の後…
―――10年の間には色々ありました。
当時の校長の松村先生、PTA会長の石原佐多志さん、
タイムカプセルの目印の杭に文字を書いてくださった幅先生

この3名のご冥福を祈り、みんなで黙祷しました。
その後

籠場先生のお話

児童代表当時6年生の二木くんあいさつと続き
次はいよいよタイムカプセルの掘り起しです!
まずはスコップを持ち、みんなで掘ります
( ゚∀゚)o彡゚ ザックザック ( ゚∀゚)o彡゚ ザックザック

やっぱりタイムカプセル掘り起しは手作業がいいよね
「このあたりやろ?」 「多分」
「そっとやらんとキズついてまうかな?」

「なんや~なかなか出てこんな」
「ほんとにここなんけー?」

なかなか出てこないので…
山下さんが重機で掘り出してくれました!Σ(ノ∀`*)ペチ
ありがとうございますっ
やっとお目見え タイムカプセル


6年2組から順に、最後の1年1組まで
きれいな状態で出てきました。ヾ(o´∀`o)ノやったね

3年1組のタイムカプセルを撮影。
他のクラスもこんな感じで出てきましたよ~♪
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
カプセルを掘り出した後は、みんなで体育館に移動し
クラスごとに分かれて座りました。
体育館の壁には、10年前のタイムカプセルを埋める様子の写真が貼ってあります。
その様子を撮影したビデオも上映され、歓声

懐かしい?恥ずかしい?なんかこそばゆい?
そんな色々を含めた歓声なのでしょうきっと(笑)
折付さんから、「10年後(の自分へ)の手紙は後日発送される」
と聞いて「わくわく」する子、(´・д・`) エー という子、様々でした。
担任(当時)の先生が来てくださったクラスは
先生がカプセルの封を切りました。
何をいれたかみんな覚えていない様子
う―(。-`ω´-)―ん
でも出てきたものは、あ~そうやな…と納得する物ばかり。
10年前と風貌は変わっていても
当時のみんなの様子が目に浮かんでいるのかな?
来てくださった先生より…
生きにくい時代に生まれてきたみんなは大変やけど
これから先の世の中の流れや仕組みは
君たち若者の生き方に関わってくる。
と エールと檄を頂きました(*´ω`*)
閉会には、校歌

素晴らしい会を開いてくださった実行委員の皆様、
花里小の先生方、ありがとうございました。

みんなの良い思い出が、またひとつ増えました。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


先日回覧板等で地区の皆様に配布しました
「花里の日」 のお知らせなのですが
大変申し訳ありません
『開催場所』に関しての記述がなされていませんでした!
花里の日は、どちらの日とも
花里小学校敷地内にて
行われます!
(内容によってグラウンドや体育館を使います)

見落としがあり、大変失礼いたしました。
今後文書などを出すときは抜けのないよう気を付けます

スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 14:55
│★まち協イベント・行事│こどもたち