2015年10月15日

花里の日・1日目(10/10・土)

 
みなさんこんにちは、花里まち協ですface15


先日、『花里の日』が2日間にわたって開催されました

その模様をブログにUPしていきますね~


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

【花里の日・1日目 10/10】

  1日目の10日は、花里小学校と花里まち協の協働で
  「家族参観日」もあわせて行われました
  
  30周年お祝い集会◆

  ・開会のことば
  ・校長先生のお話
  ・来賓あいさつ
  ・炎太鼓演奏会

     (こどもたちとのワークショップ)
  ・学習発表会
     はなのき太鼓(4年生)
     獅子舞(5年生)
  ・閉会のことば


  このようなプログラムでした

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


まずは 開会のことば
花里の日・1日目(10/10・土)


その後は全員でemotion18校歌合唱emotion18です
花里の日・1日目(10/10・土)
元気よく ♪.゜+.(o´∀`o)゜+.゜ラララー♪

校長先生のお話
花里の日・1日目(10/10・土)


初花会 会長 中田さんのお話
花里の日・1日目(10/10・土)


校長先生、中田さん共に
良いお話をしてくださいました(*´∀`*)
みなさんはどうでしたか?


さて、お次は…

炎太鼓さんの演奏です!
花里の日・1日目(10/10・土)

体育館に、和太鼓の音が響き渡ります

太鼓の音はすごいですよね
鳩尾のあたりにとっても響きます
聴くというよりは 感じる という表現が合いそうです

花里の日・1日目(10/10・土)

太鼓の音というのは、古来は魔除けとしても
使われていたようですよ
和太鼓の演奏を聴くと、なんだか元気になりませんか?

炎太鼓の音で、みなさんの厄が少し落ちたかも!(笑)

花里の日・1日目(10/10・土)
何より、炎太鼓の方々みんな
とっても楽しそうに太鼓をたたいていますよね!

気分は伝播しますから、楽しい「気分」を
みなさんが受け取れていたらいいですね♪




炎太鼓さんの演奏の後は
『こどもたちとのワークショップ』です

花里小の児童が炎太鼓さんに太鼓を教えてもらいました

花里の日・1日目(10/10・土)
(うまくできるかな…┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ)

さすが、プロの方は違いますね!
花里の日・1日目(10/10・土)
こどもたちも楽しそうに、そして
太鼓をたたく姿がとっても様になっていましたよ(*´ω`*)



少し休憩をはさんで、次は児童たちの学習発表

4年生のはなのき太鼓

花里の日・1日目(10/10・土)
演奏する曲は 『花響(かきょう)』

放課後、一生懸命練習していたこどもたち…
花里の日・1日目(10/10・土)

練習の成果を思う存分発揮です

花里の日・1日目(10/10・土)
花里の日・1日目(10/10・土)
emotion20ビシッと決まりました!emotion20


続いて5年生の獅子舞
こちらも放課後一生懸命練習していました

花里の日・1日目(10/10・土)

こどもたちの使っている獅子頭は
手作りのものも含まれています

花里の日・1日目(10/10・土)
emotion20獅子舞もビシッと決まりました!emotion20


こどもたちの演奏や獅子舞はいかがでしたか?
ありきたりな表現になってしまいますが…
みんなとても上手だったと思います!


30周年お祝い集会は獅子舞、閉会のことばで終了
他の学年の学習発表は、校舎1階廊下にて
展示してありましたが、ご覧いただけましたか?

どの子も色々な表現をしているのが見られました
個性があって面白いですよね


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


30周年お祝い集会のあとは

タイムカプセル
航空写真 と続きます


まずはタイムカプセルです
花里の森の前に整列して、お話を聞きます

花里の日・1日目(10/10・土)
テーブルの上に、皆が持ってきてくれた
「思い出の品」や「未来の自分へ…」が並んでいます


タイムカプセルは写真のemotion09容器に収納されます
花里の日・1日目(10/10・土)


ひとつひとつ丁寧に渡し、収納します
花里の日・1日目(10/10・土)


全部しまわれたところで、入念に蓋をして
ビニールシートをかぶせて埋設します
花里の日・1日目(10/10・土)



10年後
みんなの笑顔と共に
タイムカプセルが開けられますように!




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*



本日最終のイベント 「航空写真」です

グラウンドに白線で描かれた
花里小学校のロゴマークと「はなさと」の文字

ここにみんなで並んで航空写真を撮ります♪

花里の日・1日目(10/10・土)

こどもたちは赤いエプロンをつけて
ロゴマークを担当します

花里の日・1日目(10/10・土)

並んでいる者からすると、いったいどうなっているのか
あんまりわかりませんが、セスナからは
どのように見えているんでしょうね~

花里の日・1日目(10/10・土)

こどもたちだけでなく、保護者や参加者の方たちにも
それぞれ「は・な・さ・と」の文字を担当してもらいました
青や黄色のエプロンも使いましたよ!

撮影時にはみんなでエプロンを少し持ち上げ
色がつながるようにしました(*´∀`*)

綺麗につながって撮れているといいんですが…
出来上がりが楽しみですね♪


花里の日・1日目(10/10・土)
撮影を終えたセスナが帰還する前に
ぐぃ~っと低空飛行で挨拶をしていってくれました!

*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。おおおなんかカッコイイ!



航空写真の後は、こどもたちのみが
記念撮影をしましたよ
(10周年、20周年の時も同様に撮影しています)


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*



みなさん、お疲れ様でした!

敬礼

そして、参加いただきありがとうございました!

ありがとな

30周年お祝い集会
楽しんでいただけたなら幸いです♪







次回ブログは

花里の日・2日目 の記事をUP予定です♪
 


スポンサーリンク
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事画像
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事
 大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪ (2025-04-18 15:33)
 2/19 コサージュつくり♪ (2025-02-25 13:55)
 シダーローズのリースつくりを開催しました! (2024-12-04 13:00)
 ご協力ありがとうございました♪ (2024-12-04 09:00)
 11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」 (2024-12-03 15:21)
 10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会 (2024-10-31 16:38)

Posted by 花里まち協 at 15:20 │★まち協イベント・行事

花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
Sponsored Links