2016年07月28日

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)

   
みなさんこんにちは、花里まち協ですface15



行ってまいりました!
7月16日()・17日()の2日間

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
ふれあい学級
能登宿泊研修☆


今回の記事は1日目、16日のあれこれをお伝えしますね
うーん、全部書ききれるかな?

1日目のタイムスケジュールは大体このような感じ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
7:30 花里小学校に集合
      飛騨産業ザ・アウトレットでバスに乗車

8:00 出発!
 途中休憩を挟みながら向かいます

11:00 能登青少年交流の家到着
  11:00~12:00 入所式、荷物移動
  12:00~13:00 昼食
  13:00~15:00 ディスクゴルフ
  15:00~17:00 プール
  17:00~17:30 イブニングタイム
  17:30~18:30 入浴
  18:30~19:30 夕食
  19:30~20:30 花火
  20:30~22:30 オトナの希望者のみプチ懇親会
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


うっはぁ 書き出してみると盛りだくさんですね(A;´・ω・)



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



さてさて、当日は朝からいいお天気!
みんな早起きしてわくわくしながら花里小に集合しました

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


今回はわりと大きなバスに乗っていくので、アウトレットの
駐車場にてバスに乗り込みます
メンバーがそろったかどうか確認して…


いざ、しゅっぱーつ!.゜+.ヾ(ΦωΦ)ノ゜+.゜ヒャッホウ


途中休憩を挟みながらバスが走ります
車内はみんな思い思いにはしゃいでにぎやかでした

山間の道を走り抜け、山が少しずつ遠くなっていくと…


海が見えてきました!(*゚∀゚)=3
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


車窓から見える海に、こどもたちのテンションも
うなぎのぼり!ヾ(*´∀` *)ノ゛キャッキャッ
この写真は車中から撮ったのですが、晴天の綺麗な青と
海の具合がなかなかいい感じ♪


アスファルトの道路から「なぎさドライブウェイ」(砂浜の道)に降り
すぐそこに波立つ砂浜の道を走りました


ドライブウェイの終着点にはドライブインがあり
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
いったんここでバスを止めて小休止



出迎えてくれたのはとっても大きな砂像!
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
見事な出来栄え、圧巻です



他にもこどもたちに人気のアニメ「妖怪ウオッチ」のキャラ
コマさんがいたり .。+・*:゚ヵゎ(*´д` *)ィィ!!!゚:*・+。.
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
(これは結構大きめ。等身大くらいかな?)


小さめに仕上げてある色んなキャラもたくさんいました
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
こちらもキャラクターが盛りだくさん!
ウィスパー、くまモン、ディズニーツムツム…
作る人もとっても楽しかったんじゃないかなぁ?(´∀` *)



ドライブインの入り口にも砂像がありました
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
…砂像ってどれくらい持つんでしょうね
屋外の砂像、雨や風大丈夫なのかな
ある程度大丈夫だから置いてあるんだろうけど(A;´・ω・)



でも、こどもたちは砂像より海!
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)

バスを降りて、ほとんどの子が海辺へと一目散!!
ビューン!! 三三三⊂´⌒つ´∀`)つ


行く波来る波にヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッとはしゃいで
なんともみんな楽しそう♪

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
海なし県だからなぁ~Σ(ノ∀` *)ペチ


そのまま海で泳ぎだしてしまうんじゃないかっていう
勢いでしたよ~(笑)


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


さて、波との戯れは名残惜しいですが…

宿泊研修で利用させてもらう
「能登青少年交流の家」は、このドライブインからあと少し

お昼からの予定も色々あるので、海をあとにして
一路交流の家へと向かいました


思ったより野性的な山道を走り抜け…(少し狭め)



「能登青少年交流の家」到着です!
(以下・交流の家と略)
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)



お~、ふれあい学級の名前がばっちりあります☆
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)




それぞれの荷物をもってまず向かうのは「研修室」
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)

ここでスタッフの方に「交流の家」を利用するにあたっての
決まりやマナーを教えてもらいました


その後、宿泊する部屋の割り当てを決め、荷物を部屋に置いて
館内にあるグリルのと(食堂)」でお昼ご飯です



食堂の入り口にはメニューの展示ボックスがあります
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


本日のお昼はこんな感じ
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
ごはん、五目御飯、塩ラーメン、焼きビーフン、大根の味噌汁
メンチカツ、キャベツと厚揚げのみそ炒め、ちゃんこ鍋風
白菜キムチ、フルーツ寒天
全食共通メニューでサラダバー、漬物、フリードリンク、牛乳があります




バイキング形式なので、みんな思い思いに好きなおかずを
チョイスして いただきまーすヽ(=´▽`=)ノ
残さなければ、大盛りもおかわりも自由です☆
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
…ドリンクバーでは、なぜかメロンソーダ大人気!
ざっと見まわしたところ、半数以上…
緑色のコップがありました(笑)



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



おいしく食べておなか一杯☆の後は、ディスクゴルフです
くじ引きでチーム決めをしたので、家族や友達同士で固まることなく
ランダムなメンバー構成になりました

ふれあい学級ですからね~(*´∀`*)そんなのも良しです


今回は時間の都合もあり、9ホール(ハーフ)を回ります
そのホールが2~3ホールずつ点在しているので…



山!な感じの中にコースがあったり
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)



爽やかな丘のようなコースがあったり
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


いい運動にはなりましたが少々疲れました _(:3 」∠ )_



(。´・ω・)ん?
ある男子が何かの「穴」を見つけましたよ

「うおー!なんかおるー!」


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
なんだなんだ???



落ちていた枝などで穴をほじほじしてみたら そこには…



7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
セミ!
これから羽化して成虫になるやつです



わぁ~抜け殻はいっぱい見たことありますが
羽化前の姿で動いているのを生で見たのは初めてだ☆

こどもの視点って時にはいいもの?を見つけますね
おもしろーい(*´∀`*)


このセミは近くの木の股(位置高め)にそっと置いてきました
途中で枝などに上る体力が尽きたり、敵に襲われたりすると
羽化失敗となるらしいので、有利かな?と思う場所に…
うまく成虫になれているといいな

嬉しい


そうそう、このディスクゴルフ
9ホールの平均スコア、小学生は「34」となっていまして
このスコアよりも少ない数で回れると、優秀者として
賞状がもらえるんですよ

それを聞いた一部の男子は 超☆張り切っていました!
そしてなかなか上手いヾ(。・ω・。)ノ

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)

とっても天気が良く、たくさん歩いてはしゃいで
みーんな汗だく!
未就学児さんも頑張って歩いていました

ひとり熱中症ぽくなった子が出ましたが
大事に至らず良かったですε-(´ω`*)ホッ



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



ディスクゴルフの後は、希望者のみプールへ!

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


おお…さっきあんなに歩いたのに、プール…

疲れた顔も見せず、みんな楽しそうにプールで泳いでいました


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
お母さんは大変だぁ~


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
こちらはお父さんと


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
おっ 何をして楽しむのかな?


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
なんだかゆったり、楽しそうです



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



プールの後は、交流の家でのプログラム
「イブニングタイム」がありました(夕礼みたいなものですね)

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


利用者は原則全員参加です
毎回、利用している団体の紹介(名前、活動内容など)があります

今回はサッカーチームやボーイスカウト
ベトナムからの研修生などの団体がいましたよ

ベトナムの方々はたどたどしい発音ながらも、ほとんどの人が
すれ違う時に「こんにちは~」とあいさつしてくれました(*´ω` *)
なんだか嬉しい気分でしたよ♪


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)



宮本リーダーが「ふれあい学級」の自己紹介
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)


最後に、ディスクゴルフで優秀な成績を収めた子に
表彰状(認定証)が手渡されました
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
☆゚+.オメデトウ(○ゝω・○)ノ゚+.☆



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



イブニングタイムの後、入浴、そして夕食です

7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
こちらが夕食のメニュー

カレーライスとハンバーグ、美味しかったです!(*´ρ`*)
密かな人気料理はかぼちゃサラダでした




夕食の後は 花火タイム~ヽ(゚∀゚)ノうぇーぃ


みんなで楽しく パチパチdeco9
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
手持ち花火のみでしたが、こどもたちは楽しそう
(吹き出しや打ち上げは危ないので出来ないですからね)



(「゚ロ゚)「 こりゃー!君たちは何をしとるかね
7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
「何してんだい?」と聞いたら
「草を燃やしてる!」と朗らかな返事が

いや、それあかんやつやから…(A;´・ω・)


7/16 能登研修1日目(ふれあい学級)
「夏の夜」weather10って感じでいいですよね


もう少し花火の数を用意しておけばよかったかなぁ?


1日目のイベントは、これにて終了☆です



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



初日は盛りだくさんな内容で、時間割が結構タイトな感じでしたが…

花火が終わった後もこどもたちはみんな
「あんたたちゃ眠くないのかい?( ゚Д゚)」
と 聞きたくなるほど(実際聞きましたが)の元気っぷり


さすがにおチビさんたちは21時過ぎになると寝ている子が
多かったですが、小学生たち(一部?大半?)のテンションの高さ…
ええい、鎮まり給え君たち!パワーがあるにも程がある(笑)


保護者の一部は20:30からの「懇親会」に出席して
オトナ同士の親睦を深めておりました
こちらもパワフルですね(*´∀`*)


さあ、明日はいよいよメインの「地引網体験」ですよ~


たくさん遊んでテンションが高くなってるのはわかるけど
なるべく早めに寝て、体を休めてくださいな

そんなことを思いながら(笑)眠りについた1日目でした


おつかれさま



スポンサーリンク
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事画像
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事
 大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪ (2025-04-18 15:33)
 2/19 コサージュつくり♪ (2025-02-25 13:55)
 シダーローズのリースつくりを開催しました! (2024-12-04 13:00)
 ご協力ありがとうございました♪ (2024-12-04 09:00)
 11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」 (2024-12-03 15:21)
 10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会 (2024-10-31 16:38)


花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
Sponsored Links