2016年08月09日
7/31 はなさとどろリンピック!(動画あり
みなさんこんにちは、花里まち協です


はなさと
どろリンピック
2016
開催しました!

会場はホテルアソシア近くの田んぼです
(5月に田植え体験をした田んぼの隣ですよ~)
花里小の元気な子ども達(25名)が、夏の日差しの中
田んぼの中でどろんこになりながら楽しみました☆
子どもたちのお世話をしてくれるために来た大人も
負けず劣らずめいっぱい楽しみましたよ!(笑)
※市民時報にどろリンピックの記事が掲載されました
こちらから→市民時報の記事
1.玉入れ
赤、青、黄の背負子を背負った大人が田んぼの中を
縦横無尽に逃げ回ります
自分の団の色の背負子めがけて、玉を投げ入れます
2.花里ハリケーン
長いパイプを握って田んぼの中を走り、カラーコーンを
1周回って次の人にバトンタッチ☆
3.綱引き
おなじみ、綱引きです!
リーグ戦で勝敗を決めますよ~
4.しっぽとり
水着のどこか(お尻あたり?)にビニールひもでしっぽをつけ
みんなでそのしっぽの争奪戦!
しっぽが残っている数の多いチームが勝ちですよ~
5.棒取り
棒は棒でも、凍らせた棒ジュースv(。ゝω・。)v
これを板の上に載せて、獲る速さを競います
朝8時半までに花里小に集まって、みんなで一緒に会場へ


(会場がわかる子は、現地に直接集合しました)
会場となる田んぼです。階段もありますよ~

みんなが集合出来たところで、開会式

「みんな、ケガのないよう、楽しんでください」
競技の前には準備運動ですね☆

いっちにー、さんしー♪
最初の競技、「玉入れ」の準備中

(*・∀・*)ノΞ○ポーイ (*・∀・)ノΞ○ポーイ
準備OKですよ~ さあみんな入って入って~

どろりとしてて、ちょっと歩きにくいね☆
さあ、玉入れスタート!
背負子を背負って田んぼの中を走るオトナを追いかけます!

田んぼの泥に足を取られて思うように動けない子
フットワーク軽く、すいすい駆け回る子
最初のうちはとまどっていた子も、終盤になると
わーっと追いかける集団に加わっていましたよ(´∀` )
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
そうそう、チームは「赤・青・黄」の3チームとなっています

振り分けは学年などで決めています(なるべく偏らないように)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
さぁ、次の競技は花里ハリケーン

からん、からん、からん
パーン☆

ざぶざぶと軽快な水しぶき(泥しぶき?)をあげて

みんなで頑張って駆け抜けます!ヽ(゚∀゚)ノ

カラーコーンの外側になる子はちょっと回りにくいね☆

全員、順位にかかわらず一生懸命走り抜けました!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今日はテレビカメラも撮影にきています

子どもたちの元気な様子をたくさん撮ってくださいね

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
続いての競技は 定番 綱引き です

足場が悪いので踏ん張りにくそう…

綱についた泥で、手がちょっと滑ります(A;´・ω・)

オトナの腰の入り方はかなりのものでした!(笑)
翌日筋肉痛になったんではないでしょうか?( *´艸` )クスッ♪
綱引きの後に、いったん休憩時間をとりました
この休憩時間でも、相撲をとっている
子どもと大人がいましたよ ((*´∀` ))ウキャキャ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
泥がいっぱいついたらシャワーで流しまーす☆

そう、どろリンピックにはちゃあんとシャワーがありますYO
勢いも良いので、大体の泥は流せます(´∀` *)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
休憩の後は しっぽとり です

水着やズボンにしっぽ(ひも)を取り付けて…
みんなでしっぽの取り合いです!

正面から向かって行ったり

後ろに回り込んで サッ! と取ったり

駆け引きや追いかけっこを楽しみました
イエーイ(ノ゚Д゚)ノシ)`Д゚ )ノベチベチベチ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
最後の競技は 棒とり です!

ビーチフラッグの要領で、一番早く駆け抜けて
対岸に置いてある棒ジュースを奪取です☆


スマートにスッと取る子

盛大に泥しぶきをあげるチーム
子どもたちは最後まで頑張りましたヾ(*´∀` *)ノ゛
さて…
子どもたちの棒とりの後は…
オトナが参戦!

ぶっちゃけ、子どもたちよりオトナの方がノリノリ

スタンバイしている人に泥をかけるのはデフォルトみたい(笑)

子どもたちは立った姿勢からのスタートでしたが
オトナたちは寝転んだスタイルでのスタート☆

途中、子どもも大人チームに混ざりました。元気!
ざっぱぁぁぁあん!

そんな音が聞こえてきそうな、盛大な泥しぶき!Σ(;゚∀゚)
レース中も、素直に走るのではなくて
途中で泥の掛け合いをしたりの妨害などあり…
もんのすごく楽しんでますね!オトナたち!
と思わずにはいられませんでしたよ ヶラ((´∀` ))ヶラ
この棒とりで、全プログラム終了です
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
シャワーで泥を流しましょう~

思わぬところに泥がついてると思うので
おうちに帰ったら本当のシャワーを浴びてくださいね♪
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
みんなの身支度が整ったところで閉会です

~結果発表~

今年は 青団が一番 になりました!

(。・ω・)ノ☆オメデトー☆ヽ(・ω・。)
頑張った子どもたちにお煎餅のメダルをかけます(*´ω`*)
「おつかれさま~」 「おめでとう」

順位によって、すこしお煎餅の種類が違います

なんか誇らしげな顔ですね~( *´艸` )Sさん
みんな楽しめたかな?


昨年に続き、今年も天候に恵まれ
「どろリンピック」無事に開催することが出来ました
ケガや事故もなく、楽しく進行できたと思います
ご協力いただいた部会員の皆さん
保護者の皆様
参加してくれたこどもたち
皆さん、本当にありがとうございます!
子どもたちや地域の皆さんが楽しめる行事などを
今後も考え、開催していきたいと思っております
募集告知を回覧板や学校のお便りにてお届けいたしますので
見かけましたらふるってのご参加、よろしくお願いいたします

★どろリンピック動画★
どろリンピックの模様を動画撮影したので、編集しました!
YouTubeにUPしておりますので、良かったらご覧くださいね♪
写真だけではわからない音や動きを見ていただけますよ
頑張って編集しましたが、26分と少し長めです(´・ω・`)
次回編集するときはもう少し頑張ります
スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 08:06
│★まち協イベント・行事│こどもたち