2016年09月14日
8/22 なんでも学習会(5)
みなさんこんにちは、花里まち協です

なんでも学習会
夏休み終盤になってくると…
・宿題がすっかり終わっている子
・まだまだ残っている子
結構このあたりが分かれてきますね~(゚∀゚ )
長期休みの宿題をどのようにこなしていくか
このあたりがうまく配分できるようになるといいんですけどね~
さてさて、なんでも学習会5日目のわくわくタイムは

紙芝居


どんぐりおじさんお手製の紙芝居ですね!(゚∀゚ )
普通の物語の紙芝居とは違っていて
どんぐりの木から何が出来るかなー
こんな問いかけから始まりました
中には身を乗り出して聞いている子も

どんぐりの木から色々なものを作ることができますよ
みんなが使っている家具(椅子やテーブルなど)や
バーベキューで使う炭
美味しいシイタケを育てる原木にも使います
段ボールを作る原料にもなりますよ

どんぐりとついた言葉で
『どんぐりまなこ』→ 目がくりくりと丸く大きい様子
『どんぐりのせいくらべ』 →大差がない様子
がありますね(*´∀`*)知っていましたか?
どんぐりはやせっぽっちでも太っちょでも(木の種類が同じなら)
背の高さはだいたい同じくらいなんだって!
不思議・*:.。☆..。.(´∀`人)

クヌギの木のどんぐりが大好きな
どんぐりおじさんでした
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
12月に市役所で開催される「あったか縁日」でも
どんぐりおじさんは紙芝居をされるそうですよ!
今回なんでも学習会に参加していなかった子どもたちにも
おじさんの紙芝居を楽しんでもらえるので、機会があれば
是非おじさんに会いに行ってくださいねヾ(*´∀`*)ノ゛

※どんぐりおじさん=白川さん
白川さんはいつも子どもたちへ「がりがりとんぼ」などの
木のおもちゃを提供してくださる方です(ありがとうございます)
花里小の木工クラブの先生もしてくださっています
ニコニコしていて、子どもたちといつも楽しそうにしていらっしゃるので
それをみているこちらも嬉しくなってしまいます(*´ω`*)
スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 12:01
│★まち協イベント・行事│こどもたち