2017年06月29日
6/25 ふれあい学級・開級式
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
今回は13家族38名の親子が出席してくれました。
宮本リーダーの挨拶

門前会長の挨拶

それから、出席者で簡単に自己紹介をしました。
そして、花里小学校の養護教諭、中田美保子先生のお話を聞きました。

中田先生は中学校の養護教諭を長年務められて、小学校は
花里小学校が初めてだそうです。
そこで、中学校と小学校の子どもたちの違いから、これから思春期を迎える
子どもたちに親としてどう接するといいか、親としての心構えを分かりやすく
お話していただきました。
ふれあい学級の今後の予定は
10月14~15日 乗鞍青年の家で研修会
11月 ボウリング大会
3月 閉級式
です。
中田先生が、3~4年生頃から友達と過ごす時間が増えてきて、中学生に
なるとさらに友達との関係が深くなります、と仰ってました。
それは決して悪いことではなく、大切な成長過程の一つだそうです。
子どもが小学生の間は、親子がふれあえる時間が作りやすい時だと
思います。
今年もふれあい学級で、たくさん親子でふれあってくださいね。
花里まち協です!
6月25日(日) 10時より
花里小特活室にて
ふれあい学級 開級式 が
行われました♪
花里小特活室にて
ふれあい学級 開級式 が
行われました♪
今回は13家族38名の親子が出席してくれました。
宮本リーダーの挨拶
門前会長の挨拶
それから、出席者で簡単に自己紹介をしました。
そして、花里小学校の養護教諭、中田美保子先生のお話を聞きました。

中田先生は中学校の養護教諭を長年務められて、小学校は
花里小学校が初めてだそうです。
そこで、中学校と小学校の子どもたちの違いから、これから思春期を迎える
子どもたちに親としてどう接するといいか、親としての心構えを分かりやすく
お話していただきました。
ふれあい学級の今後の予定は
10月14~15日 乗鞍青年の家で研修会
11月 ボウリング大会
3月 閉級式
です。
中田先生が、3~4年生頃から友達と過ごす時間が増えてきて、中学生に
なるとさらに友達との関係が深くなります、と仰ってました。
それは決して悪いことではなく、大切な成長過程の一つだそうです。
子どもが小学生の間は、親子がふれあえる時間が作りやすい時だと
思います。
今年もふれあい学級で、たくさん親子でふれあってくださいね。
スポンサーリンク
Posted by 花里まち協 at 15:13
│こどもたち