2017年11月06日

10/30 夏井いつき先生句会ライブ

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

10月30日() 午後1時30分から
夏井いつき先生の句会ライブ

を開催しました。

雨にも関わらず、たくさんの地域の方がお越しくださいました。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


はじめに夏井先生から俳句の作り方を学びました。
俳句には二つのルールがあります。
五・七・五の十七音と、季語を入れることです。
「秋の雨」という季語を例に、「秋の雨」から連想する「寂しい」「悲しい」という気持ちについて、最近どんな時にそう思ったか、子どもに質問しました。
その聞いた話から即興で俳句を作ってくださいました。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


五音の季語と、季語とは関係ない十二音を合わせると俳句になります。
この作り方を「取り合わせ」というそうです。
季語とは関係ない十二音を「俳句の種」と呼び、俳句の種が悲しそうなら悲しそうな季語、楽しそうなら楽しそうな季語を付けます。
それから、俳句の種は絶対に秘密です。
俳句の種を教えてしまうと、他の人が俳句を作ってしまうからです。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


そして、「秋の雨」「秋うらら」「秋の風」の季語を使って、休憩時間にみんなで俳句を作りました。
俳句の種は秘密なので、みんなダンゴ虫のように丸まって俳句を考えました。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


みんなの作った俳句は夏井先生が全部目を通し、入賞、そして優秀作品が選ばれました。
優秀作品7点のうち、最優秀作品は会場の意見で決まります。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


子ども達が7点の中から自分の好きな俳句を選び、その俳句の意味やいいところを発表して応援しました。
最優秀作品に決まった俳句は、3年担任の桂川先生が作った
「ひびわれた 心がもどる 秋うらら」

でした。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ


桂川先生、そして入賞・優秀賞に選ばれたみなさん
おめでとうございます!!


楽しいことや嬉しいことだけではなく、辛いことも悲しいことも何にもないこともみんな俳句の種になるよ、辛かったな、何にもないな、でもいい俳句ができて良かったじゃん!と子どもたちにやさしく、面白く話掛けてくださる姿が印象的でした。
とてもわかりやすく、楽しい時間でした。
夏井先生、ありがとうございました。
10/30 夏井いつき先生句会ライブ



皆さんも日常の色々な場面で「俳句の種」を見つけて、俳句を作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事画像
大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪
2/19 コサージュつくり♪
シダーローズのリースつくりを開催しました!
ご協力ありがとうございました♪
11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」
10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会
同じカテゴリー(★まち協イベント・行事)の記事
 大人のためのバランスボールエクササイズ(^^♪ (2025-04-18 15:33)
 2/19 コサージュつくり♪ (2025-02-25 13:55)
 シダーローズのリースつくりを開催しました! (2024-12-04 13:00)
 ご協力ありがとうございました♪ (2024-12-04 09:00)
 11/23(土) ふれあい学級「みんなでピザ作り」 (2024-12-03 15:21)
 10/27 第31回 音楽の里 芸能発表会 (2024-10-31 16:38)

Posted by 花里まち協 at 15:07 │★まち協イベント・行事

花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
Sponsored Links