2017年04月25日
桜を見に出掛けませんか?
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
昨日も桜の話題でしたが、今日も桜の話題です。
宮川沿い、昭和橋近くの桜の写真が届きましたので、ご紹介いたします。
情報提供、ありがとうございました!






素敵な写真をありがとうございます。
花は毎日見ても飽きませんね♪
みなさんも是非お出掛けください♪
花里まち協です!
昨日も桜の話題でしたが、今日も桜の話題です。
宮川沿い、昭和橋近くの桜の写真が届きましたので、ご紹介いたします。
情報提供、ありがとうございました!






素敵な写真をありがとうございます。
花は毎日見ても飽きませんね♪
みなさんも是非お出掛けください♪
2017年04月24日
桜が見頃です
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
花里地区は今、桜をはじめいろいろな花が見頃です。
この週末は天気も良く、お花見やドライブ、写真撮影などをして過ごされた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
花里まち協でも花の写真を撮りに行ってきましたので、ご紹介します。









花里まち協では地域の皆様にもっと地元のことを知っていただきたいと思っております。
まち協のイベントだけでなく地域の情報もお知らせしていきたいので、皆様からの情報も募集しております。
提供していただける情報がございましたら、花里まち協事務局までご連絡ください。
(宗教・政治的活動、営業・販売目的等まち協の活動方針と異なる場合はお断わりいたしますので、ご了承ください)
花里まち協です!
花里地区は今、桜をはじめいろいろな花が見頃です。
この週末は天気も良く、お花見やドライブ、写真撮影などをして過ごされた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
花里まち協でも花の写真を撮りに行ってきましたので、ご紹介します。
花里まち協では地域の皆様にもっと地元のことを知っていただきたいと思っております。
まち協のイベントだけでなく地域の情報もお知らせしていきたいので、皆様からの情報も募集しております。
提供していただける情報がございましたら、花里まち協事務局までご連絡ください。
(宗教・政治的活動、営業・販売目的等まち協の活動方針と異なる場合はお断わりいたしますので、ご了承ください)
Posted by 花里まち協 at
13:49
│★まち協からのお知らせ
2017年04月21日
5/20 秘蔵の古酒を愛飲する会 のお知らせ
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
いつもは老若男女で賑わうわいわいカフェですが
本日は大人のための『わいわいナイトカフェ』のご案内です。

今回の大人のわいわいナイトカフェは
『秘蔵の古酒を愛飲する会』
です。
お家に眠っているおいしいお酒を持ち寄り、みんなで飲みながら語ろう!
という会です。
日 時:平成29年5月20日(土)
19時~21時
場 所:サロン花里
参加費:2000円
(持ち込みのお酒による変動あり)
いつか飲もう♪と思いながら飲みそびれているお酒があれば、是非ご持参ください。
お酒がない方も、もちろんご参加いただけます。
締め切りは5月17日(水)です。
申し込み、お問い合わせは 花里まちづくり協議会事務局 まで。
メール、電話、FAXで受け付けております。
皆様のご参加をお待ちしております♪
花里まち協です!
いつもは老若男女で賑わうわいわいカフェですが
本日は大人のための『わいわいナイトカフェ』のご案内です。

今回の大人のわいわいナイトカフェは
『秘蔵の古酒を愛飲する会』
です。
お家に眠っているおいしいお酒を持ち寄り、みんなで飲みながら語ろう!
という会です。
日 時:平成29年5月20日(土)
19時~21時
場 所:サロン花里
参加費:2000円
(持ち込みのお酒による変動あり)
いつか飲もう♪と思いながら飲みそびれているお酒があれば、是非ご持参ください。
お酒がない方も、もちろんご参加いただけます。
締め切りは5月17日(水)です。
申し込み、お問い合わせは 花里まちづくり協議会事務局 まで。
メール、電話、FAXで受け付けております。
皆様のご参加をお待ちしております♪
Posted by 花里まち協 at
13:43
│★まち協からのお知らせ
2017年04月19日
5/12 まち協総会のお知らせ
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
本日は花里まち協の総会のお知らせです。
地域の方々にご協力をいただき、先日からポスターを掲示しておりますのでご覧になった方もいらっしゃると思います。

画像が見づらい方のために、再掲いたします。
花里まちづくり協議会 総会
平成29年5月12日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成28年度 事業・決算報告
平成29年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。
まち協って何?
どんなことしとるの?
地域のために何かしたいんやけど・・・
災害時が不安・・・
そんな思いを抱かれている方は、是非ご参加ください。
ご意見をうかがう場も設けております。
『そんな大勢がいる場所では緊張してよう言えん・・・』
という方も、会議に参加していただき、お時間があるときにサロン花里に来ていただければいつでもうかがいます。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、よりよいまちづくりを目指したいと思っております。
ご参加をお待ちしております。
花里まち協です!
本日は花里まち協の総会のお知らせです。
地域の方々にご協力をいただき、先日からポスターを掲示しておりますのでご覧になった方もいらっしゃると思います。

画像が見づらい方のために、再掲いたします。
花里まちづくり協議会 総会
平成29年5月12日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成28年度 事業・決算報告
平成29年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。
まち協って何?
どんなことしとるの?
地域のために何かしたいんやけど・・・
災害時が不安・・・
そんな思いを抱かれている方は、是非ご参加ください。
ご意見をうかがう場も設けております。
『そんな大勢がいる場所では緊張してよう言えん・・・』
という方も、会議に参加していただき、お時間があるときにサロン花里に来ていただければいつでもうかがいます。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、よりよいまちづくりを目指したいと思っております。
ご参加をお待ちしております。
Posted by 花里まち協 at
14:07
│★まち協からのお知らせ
2017年04月11日
【予告】 4/13(木)・わいわいカフェ4月
みなさんこんにちは、花里まち協です

朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催します☆


今回のわいわいカフェも、いつも通りの楽しい会話と
美味しいおやつ、コミュニケーション麻雀
そしてプチイベントとちょっとしたお楽しみをご用意しております☆
お楽しみの内容は、当日まで秘密です.゜+.(o´∀`o)゜+.゜
★プチイベント★
前回開催し、好評をいただきました

ハンドヒーリング体験会
わいわいカフェ・4月でも、こちら引き続き開催いたします
そして今回はヒーリング体験に加えまして…

カードリーディング
ちょっとしたお悩みなどある方に、ぜひ元気になっていただこうと
カードリーディング(占い)もラインナップに増えました
どちらも無料で体験していただけます

お時間に余裕のある方
興味のある方はぜひどうぞ(´∀` *)
週間天気予報によると、わいわいカフェのある木曜日は
お天気が回復するようですね

気温もあたたかくなって活動しやすくなってきました
皆様、どうぞお気軽にサロン花里へ足を運んでくださいね

2017年04月06日
4/6 花里小学校入学式
みなさんこんにちは、花里まち協です


4月6日(木)
花里小学校 入学式
今年度は48名の新1年生が花里小学校に入学しました
新しいランドセルを背負って学校にやって来る姿は
とても初々しくて可愛らしかったです(*´ω`*)
お天気はちょっと雨が降って足元が悪かった日でしたが
きっと気持ちは晴れやかだったのではないかと思います
これから学校で色々なことを学んで
健やかに成長されますように


新入学おめでとうございます
花里まち協では小学生の子どもたちが楽しめるイベントを
毎年いくつか開催しております
田植え体験、どろリンピック、寺子屋はなさと…などなど
今年度も小学生対象のイベントが行われます
1年生さんたちもぜひぜひ参加してくださいね♪

2017年03月07日
3/7 日枝中より感謝状をいただきました
みなさんこんにちは、花里まち協です


皆さん、ご卒業おめでとうございます
中学校卒業という一区切りを無事に迎えられたこと
お慶び申し上げます
4月からはそれぞれの希望した進路へと進みますね
諦めず、へこたれず、楽しんで!
自分の進みたい道を模索しながら頑張ってくださいね

☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★;:,゚*☆;:,゚*★:;.゚*☆;:,゜*★:;.゚*☆;:,゚*★
日枝中学校の生徒会より
『花里こどもサポーターの皆さんへ』と
感謝状をいただきました

立派な感謝状です。ありがとうございます
地区の皆様方には日頃より、子どもたちの見守り、声掛けを行っていただき感謝申し上げます
これからもどうぞ子ども達を見守っていただきますよう
よろしくお願いいたします。

2017年03月07日
3月のわいわいカフェ プチイベント(お知らせ)
みなさんこんにちは、花里まち協です

朝10時より 毎月恒例
『わいわいカフェ』
開催です☆
今回のわいわいカフェは、いつも通りの美味しいお茶菓子あり、コミュニケーション麻雀あり、楽しい会話ありの和気あいあい


ハンドヒーリング体験会
こちらもプチイベントとして開催いたします
わいわいカフェにはこれまでもマッサージの先生が参加されており
(先生、ありがとうございます

皆さんの肩や腕などをほぐしてくださっていました(*´∀` *)
最近、少しずつ気温も緩んでまいりましたが、皆さん冬の間の疲れも溜まっているかもしれないなぁ…と思い、今回の体験会を企画してみました
(週間予報ではまた少し寒さがぶり返しそうですね(´・ω・`)
マッサージや整体と違ってもんだりしない、手を当てるヒーリングだそうです
おひとり様20分程度、体験は無料ですので、一度いかがですか?
(※宗教活動とは関係のないヒーリング技法です)
スタッフも一度体験してみましたが、手を当てている場所が優しく暖かくなる
そんなヒーリングでした
心なしか、終わった後に少しスッキリした気がします(´∀` *)
開催時間はわいわいカフェと同じ時間です
また、わいわいカフェの方でも今回はプチ企画があります
まち協では皆様の生活に役立つ『防災』に関して、色々なことを広く知っていただきたい、という想いがあります
今回は、「非常時の炊飯」について
ポリ袋を使用する方法です。実際にサロンで炊飯実験をします
この方法だと、飲料水をふんだんに使えない状況でもごはんを炊くことが出来ます(加熱は飲むには適さない水でも使えます)

炊飯イメージ
この炊飯方法に関しては、少し気をつけないければいけないポイントもありますので、実際に皆さんで体験して、注意点なども確認しながら行います
そして、炊きあがりを皆さんで美味しく頂きましょう♪
(美味しく炊き上がりますように)
わいわいカフェでは地区の皆さんの楽しい交流と、少しの企画をこれからも提供していきたいと思っています
どうぞ皆様、お気軽にわいわいカフェにお越しくださいね


2017年03月06日
2/26 協働のまちづくりフォーラム
みなさんこんにちは、花里まち協です


2月26日(日) 13:30より
高山市民文化会館で
『協働のまちづくりフォーラム』 が
開催されました
まちスポの活動紹介や、市民活動団体の方からの提案など
色々な報告、話し合いがありました
花里まち協の門前会長は、「わらべうたの会」さんへ

「花里まち協では『芸能発表会』を毎年開催しており、小学校以上の発表や活躍の場はあるのですが、未就学児が参加出来るものがあまりないので、小さいお子さんを連れた家族連れなどが楽しめる縁日などの協力をいただければありがたいです。また、子ども達が集まる場でわらべうたを教えていただきたいです」
と話されました
協働の事例発表として環境安全部長の塩谷さんが
昨年、花里小と家族参観日に共催で行った『防災ひろばin花里小』について、当日の様子や花里小と共催に至る経過を発表しました

「昨年度(平成27年度)に開催した防災イベント『ちょこっとカエルキャラバン』が、花里小と一緒に出来たらもっと良いものに出来るのでは…と、今年度の活動に繋がりました
先日の花里まち協を語る会で、花里小の校長先生も
『人を集めることができるという学校の強みと、専門的な知識、技能、情報をもっているというまちづくり協議会の強みが合致した事業として成立した』
とおっしゃってくださったので、開催できたのはとても良かったと思っています
協働していくには役割分担をはっきりさせ、お互い遠慮なく話し合うことが大切。『協働』とは、関わる人がお互いにWIN・WINの関係になれるものだと思いました」
と締めくくりました。

ファシリテーターの竹内さんより、
「まずはやってみて、小さいものを大きくした、素晴らしい」
と言っていただき嬉しかったです。
※ファシリテーターとは
集団活動の一員としては参加せず、中立的な立場から活動支援を行う人
多くのボランティアの皆さんが関わり協力していただいた事業を、たくさんの方に知っていただける…
そんな、素晴らしい発表と報告。
塩谷部長、ありがとうございました。
花里まち協の事業のボランティアは常に募集しております

「どんなことをするの?」 「どんなものがあるの?」
などなど、関心を持たれた方は、ぜひ事務局までお問合わせください!

同じ地区に住んでいながら、話す機会を今まで持てなかった色々な方々とお知り合いにもなれますし、交流の輪も広がりますよ♪
その出会いはきっと、人生も豊かにしてくれると思います.゜+.(o´∀`o)゜+.゜

Posted by 花里まち協 at
11:04
│★まち協からのお知らせ
2017年02月24日
2/21 近藤 博子さんの講演
みなさんこんにちは、花里まち協です

2月21日 突然の雪に見舞われた日でした

19時よりサロン花里にて 『こども食堂』 の名づけの親である
『気まぐれ八百屋だんだん』 の店主
近藤 博子さん の講演がありました
花里まち協に関わる者だけでなく、他団体の方や他のまち協の方、総勢31名が聴講のためサロン花里に集まりました

近藤さんは、「個人でもやれることをゆるゆるとやっている」との事でしたが、その活動はとても濃い内容でした。
近藤さん、元々は歯科衛生士の仕事をされており、『歯・健康・食生活』 この3つは繋がっていると感じ 「正しい食生活に気づいてほしい」 という思いが募って、2008年に企業を退職され産直野菜の販売を始められました。当初は注文を受けて配達するだけだったのですが、「店頭でも買いたい」という地域住民の要望を受けて、元は居酒屋だったところを借りて開店したのが 『気まぐれ八百屋だんだん』です。
(※だんだん=近藤さん出身の島根地方の方言で「ありがとう」の意味)
そこに訪れる方々と話をされる中で「これは」と思ったこと…その事に沿った活動を広げていらっしゃるのです。
子ども食堂とは 『こどもが一人でも入って大丈夫な食堂』
そこには子どもだけでなく大人もいて、近所のおばちゃんのご飯をみんなで一緒に食べるイメージ。
メニューは事前に決めるのではなく、その時にある食材で決められ、出来たものは本日のメニューとして入り口に置かれるそうです。
そして食堂には 料理を作るのが好きな人、お皿洗いのお手伝いをしてくれる人…など、それぞれの活躍の場があるそうです。

だんだんでは、こども食堂だけでなく、ワンコイン寺子屋 など、地域の方が集まれる場、生きがいに繋がる場の提供をされているとのこと。
出来るところからやればいい。
“おたがいさま”の助け合いで。
近藤さんの現在のお住まいは東京。遠路より雪の中お越しくださり、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

花里まち協でも、村中さん(わいわいカフェのリーダーです)を中心に、地区の方が気軽に寄れる場が広がっていくといいな…
