2018年11月30日
11/29 第2回理事会
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!

4月の理事会では今年度の事業計画・予算等を審議して頂きましたが、今回の理事会は今年度の事業についてご意見を伺いました。
平成30年度も8か月が過ぎ、大きな事業も終わりましたので、これから次年度に向けて準備を進めてまいります。
そこで、これまでの事業を評価して頂き、次年度の計画に反映させたいということで開催しました。

理事の皆様から、活動している部会員に対して、ボランティアで頑張ってやってくれていると労いの言葉を頂きました。
まち協の事業内容や活動について、
・乳幼児に対しての事業もあり、お母さんはつながりを求めているので良いと思う
・まち協の行事予定の告知についてもだが、災害時の町内会未加入者への周知方法などの検討もしていきたい
・参加者の「楽しかった」という感想が聞けると、次回の宣伝になるのではないか
・老若男女が楽しめる事業があって良い
・真心のバトンや花いっぱい運動などは地道な活動だが、大切なので続けて欲しい
・将来のためにも地域、学校、まち協がもっと連携して活動できると良い
・サロン花里を多くの方に知ってもらい、たくさんの方に来てもらいたい
・今年の避難所開設に関しては、花里小の児童が学んできた事を活かせた。手ごたえを感じた
などたくさんのご意見を頂きました。
原田防災活動グループリーダーは、花里地区の子どもたちが防災に関して、正しい知識を得て、自主的に行動できる体制を時間を掛けて作っていきたいと話しました。
塩谷会長はみなさんで色々なお話しをしていき、まち協がどうあるべきかを考えていきたいと話しました。


理事の皆様、お忙しいところをご出席頂きありがとうございました。
花里まちづくり協議会です!
11月29日(木)19時より
花里小 第2体育館にて
第2回まちづくり協議会 理事会
開催しました
花里小 第2体育館にて
第2回まちづくり協議会 理事会
開催しました
4月の理事会では今年度の事業計画・予算等を審議して頂きましたが、今回の理事会は今年度の事業についてご意見を伺いました。
平成30年度も8か月が過ぎ、大きな事業も終わりましたので、これから次年度に向けて準備を進めてまいります。
そこで、これまでの事業を評価して頂き、次年度の計画に反映させたいということで開催しました。
理事の皆様から、活動している部会員に対して、ボランティアで頑張ってやってくれていると労いの言葉を頂きました。
まち協の事業内容や活動について、
・乳幼児に対しての事業もあり、お母さんはつながりを求めているので良いと思う
・まち協の行事予定の告知についてもだが、災害時の町内会未加入者への周知方法などの検討もしていきたい
・参加者の「楽しかった」という感想が聞けると、次回の宣伝になるのではないか
・老若男女が楽しめる事業があって良い
・真心のバトンや花いっぱい運動などは地道な活動だが、大切なので続けて欲しい
・将来のためにも地域、学校、まち協がもっと連携して活動できると良い
・サロン花里を多くの方に知ってもらい、たくさんの方に来てもらいたい
・今年の避難所開設に関しては、花里小の児童が学んできた事を活かせた。手ごたえを感じた
などたくさんのご意見を頂きました。
原田防災活動グループリーダーは、花里地区の子どもたちが防災に関して、正しい知識を得て、自主的に行動できる体制を時間を掛けて作っていきたいと話しました。
塩谷会長はみなさんで色々なお話しをしていき、まち協がどうあるべきかを考えていきたいと話しました。
理事の皆様、お忙しいところをご出席頂きありがとうございました。
2018年05月14日
5/11 平成30年度定期総会
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
たくさんの方にご参加いただきました。

塩谷会長のあいさつ

役員改選後、初めての定期総会となりました。
新役員一同、これまでの積み重ねを大切にしつつ、心豊かに暮らせるまちづくりにつながる活動を計画しました。
議長は上野西之一色町町内会長が選出されました。
スムーズな議事進行をしていただき、ありがとうございました。

今年度の議事は以下の通りです。
●平成30年度 定期総会 議事●
『第1号議案 平成29年度 事業報告及び決算報告について』
『第2号議案 役員承認について』
『第3号議案 基本方針と活動の重点について』
『第4号議案 平成30年度 事業計画及び会計予算について』
『第5号議案 規約改正について』
すべて総会で承認されました。
詳細につきましては総会資料がございますので、花里まち協事務局までご連絡ください。
門前花里町2丁目町内会長、桐谷花里小学校長、石原日枝中学校長、柏木松倉中学校長からご意見をいただきました。




高殿岐阜県議会議員、倉田高山市議会議員から来賓のあいさつをいただきました。


総会にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
総会を終えて、平成30年度の花里まちづくり協議会が本格的にスタートしました。
地域の課題をすくい上げ、解決し、地域の思いを実現できるような活動を推し進めてまいります。
皆さんのご協力をお願い致します。
花里まちづくり協議会です!
平成30年5月11日(金)19時より
平成30年度
花里まちづくり協議会
定期総会
開催いたしました
平成30年度
花里まちづくり協議会
定期総会
開催いたしました
たくさんの方にご参加いただきました。
塩谷会長のあいさつ
役員改選後、初めての定期総会となりました。
新役員一同、これまでの積み重ねを大切にしつつ、心豊かに暮らせるまちづくりにつながる活動を計画しました。
議長は上野西之一色町町内会長が選出されました。
スムーズな議事進行をしていただき、ありがとうございました。
今年度の議事は以下の通りです。
●平成30年度 定期総会 議事●
『第1号議案 平成29年度 事業報告及び決算報告について』
『第2号議案 役員承認について』
『第3号議案 基本方針と活動の重点について』
『第4号議案 平成30年度 事業計画及び会計予算について』
『第5号議案 規約改正について』
すべて総会で承認されました。
詳細につきましては総会資料がございますので、花里まち協事務局までご連絡ください。
門前花里町2丁目町内会長、桐谷花里小学校長、石原日枝中学校長、柏木松倉中学校長からご意見をいただきました。
高殿岐阜県議会議員、倉田高山市議会議員から来賓のあいさつをいただきました。
総会にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
総会を終えて、平成30年度の花里まちづくり協議会が本格的にスタートしました。
地域の課題をすくい上げ、解決し、地域の思いを実現できるような活動を推し進めてまいります。
皆さんのご協力をお願い致します。
2018年05月09日
5/11 定期総会のご案内
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!

まち協って何?
まち協でどんなことをやるの?
こんなことに困っとるんやけど、どこに聞けばいいんやろ?
どんな小さなことでも結構です。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、まちづくりを進めたいと思っております。
ご意見をうかがう場も設けております。
たくさんの地域の皆様のご参加をお待ちしております。
花里まちづくり協議会です!
平成30年度
花里まちづくり協議会
定期総会
平成30年5月11日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成29年度 事業・決算報告
平成30年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。
花里まちづくり協議会
定期総会
平成30年5月11日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成29年度 事業・決算報告
平成30年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。

まち協って何?
まち協でどんなことをやるの?
こんなことに困っとるんやけど、どこに聞けばいいんやろ?
どんな小さなことでも結構です。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、まちづくりを進めたいと思っております。
ご意見をうかがう場も設けております。
たくさんの地域の皆様のご参加をお待ちしております。
2018年02月27日
2/17 花里まち協を語る会
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
平成29年度『花里まち協を語る会』
2月17日(土)18時30分~
千島会館で開催しました
まち協を語る会は、各町内会会長、小中学校の校長先生・PTA会長、まち協の部会員が集まり、まち協の活動報告や地域の課題などを話し合う会です。
今年度も60名以上の方がご出席くださいました。

最初に門前会長、村瀬町内会長会会長の挨拶をいただきました。


その後、平成30年度は本部役員の改選期のため、臨時総会が行われました。

村瀬選考委員長より報告があり、承認されました。
任命された皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
臨時総会が無事終了し、まち協を語る会を行いました。
各活動グループリーダーより1年間の活動内容や反省点についての報告がありました。


その後は事前に出された各団体からのご意見をもとに、地域の課題について、意見交流を行い、皆さまから貴重なご意見をいただきました。


来賓の2人の方より、ご挨拶を頂き、懇親会へとなりました。


地域の課題について各団体の皆さまが同じように問題意識を持ってみえましたが、すぐに解決できる課題ばかりではありません。
語る会を通してまち協と各団体が手を取り合い、解決に向かって進んでいきたいと思います。
花里まちづくり協議会です!
2月17日(土)18時30分~
千島会館で開催しました
まち協を語る会は、各町内会会長、小中学校の校長先生・PTA会長、まち協の部会員が集まり、まち協の活動報告や地域の課題などを話し合う会です。
今年度も60名以上の方がご出席くださいました。
最初に門前会長、村瀬町内会長会会長の挨拶をいただきました。
その後、平成30年度は本部役員の改選期のため、臨時総会が行われました。
村瀬選考委員長より報告があり、承認されました。
任命された皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
臨時総会が無事終了し、まち協を語る会を行いました。
各活動グループリーダーより1年間の活動内容や反省点についての報告がありました。
その後は事前に出された各団体からのご意見をもとに、地域の課題について、意見交流を行い、皆さまから貴重なご意見をいただきました。
来賓の2人の方より、ご挨拶を頂き、懇親会へとなりました。
地域の課題について各団体の皆さまが同じように問題意識を持ってみえましたが、すぐに解決できる課題ばかりではありません。
語る会を通してまち協と各団体が手を取り合い、解決に向かって進んでいきたいと思います。
2017年08月14日
7/30 総務省地域力創造審議官の視察
みなさん、こんにちは♪
花里まちづくり協議会です!
少し前の話になりますが、視察のご報告です。
7月30日(日)午後2時45分~
総務省大臣官房 地域力創造審議官 池田 憲治 様 と
総務省自治行政局 地域自立応援課 係長 後藤 勝 様 が
高山市のまちづくりの取り組みについて、花里まちづくり協議会に
視察にみえました。

橋本副会長から、高山市のまちづくり及び花里まちづくり協議会の
取り組みについて、説明をいたしました。
次の予定もありあまりお時間がない中、熱心に聞いてくださいました。
限られた時間の中での質疑応答でしたが、まち協が抱える課題について
すぐにとはいきませんが国でも対応を検討していきたいとのお返事を
いただきました。

池田様、後藤様、お忙しいところをありがとうございました。
花里まちづくり協議会です!
少し前の話になりますが、視察のご報告です。
7月30日(日)午後2時45分~
総務省大臣官房 地域力創造審議官 池田 憲治 様 と
総務省自治行政局 地域自立応援課 係長 後藤 勝 様 が
高山市のまちづくりの取り組みについて、花里まちづくり協議会に
視察にみえました。
橋本副会長から、高山市のまちづくり及び花里まちづくり協議会の
取り組みについて、説明をいたしました。
次の予定もありあまりお時間がない中、熱心に聞いてくださいました。
限られた時間の中での質疑応答でしたが、まち協が抱える課題について
すぐにとはいきませんが国でも対応を検討していきたいとのお返事を
いただきました。

池田様、後藤様、お忙しいところをありがとうございました。
2017年07月05日
6/30 ボランティア研修会
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
初めての研修会でしたが、16名の方が出席してくださいました。

はじめに高山市ボランティアセンターのボランティアコーディネーター
松井麻美先生の講演を聴きました。

ボランティアの基本理念やボランティアの心得についてお話されました。
そして、ボランティアを行う上で重要となる『コミュニケーション』がとれるようなレクリエーションを教えていただきました。

参加者同士でペアを組んだり、チームを作ってレクリエーションを行いました。
このレクリエーションが一見簡単そうなのですが、できそうでできません。
あちこちで笑いが起き、初対面でも顔見知りでも打ち解けることが
できました。
講演後、参加者同士で意見交流会を行いました。
今回の研修会に参加した目的
まち協のボランティアを活性化させるために何が必要か
地域の助け合いとしてのボランティア
子どもたちを育てるボランティア
子どもたちに参加してもらうボランティア など、
参加者の方々が日頃より考えていること、悩んでいること、アドバイスなど
様々な意見が出ました。
今回の研修会を、花里まち協の事業、そして花里の地域づくりに
たくさんの方がボランティアとして関われるような体制づくりにつなげたいと
思っております。
☆ボランティア募集のお知らせ☆
7月26日(水)”寺子屋はなさと”にて『寺子屋食堂』を開催します。
夏休みの勉強をするために集まってきた子どもたち(約30名の予定)に
カレーを作って振る舞います。
カレーを作りのお手伝い、食材を提供などご協力いただける方は
花里まち協までご連絡ください。
よろしくお願いします。
花里まち協です!
6月30日(金)午後7時~
サロン花里にて
ボランティア研修会
サロン花里にて
ボランティア研修会
を行いました。
初めての研修会でしたが、16名の方が出席してくださいました。
はじめに高山市ボランティアセンターのボランティアコーディネーター
松井麻美先生の講演を聴きました。
ボランティアの基本理念やボランティアの心得についてお話されました。
そして、ボランティアを行う上で重要となる『コミュニケーション』がとれるようなレクリエーションを教えていただきました。
参加者同士でペアを組んだり、チームを作ってレクリエーションを行いました。
このレクリエーションが一見簡単そうなのですが、できそうでできません。
あちこちで笑いが起き、初対面でも顔見知りでも打ち解けることが
できました。
講演後、参加者同士で意見交流会を行いました。
今回の研修会に参加した目的
まち協のボランティアを活性化させるために何が必要か
地域の助け合いとしてのボランティア
子どもたちを育てるボランティア
子どもたちに参加してもらうボランティア など、
参加者の方々が日頃より考えていること、悩んでいること、アドバイスなど
様々な意見が出ました。
今回の研修会を、花里まち協の事業、そして花里の地域づくりに
たくさんの方がボランティアとして関われるような体制づくりにつなげたいと
思っております。
☆ボランティア募集のお知らせ☆
7月26日(水)”寺子屋はなさと”にて『寺子屋食堂』を開催します。
夏休みの勉強をするために集まってきた子どもたち(約30名の予定)に
カレーを作って振る舞います。
カレーを作りのお手伝い、食材を提供などご協力いただける方は
花里まち協までご連絡ください。
よろしくお願いします。
2017年06月07日
6/3 兵庫県西脇市重原地区より視察
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
6月3日(土)午後1時~
サロン花里にて
兵庫県西脇市重原地区より10名の皆様が
花里まちづくり協議会に視察にいらしてくださいました
花里まち協です!
サロン花里にて
兵庫県西脇市重原地区より10名の皆様が
花里まちづくり協議会に視察にいらしてくださいました
門前会長の挨拶

花里まち協がスタートして3年が経ちました。
『人の顔がわかるまちづくり』を目標に活動しています。
まだまだ目標達成まで遠いですが、
本日のように色々な交流を通して勉強し、
良い所を取り入れながら、活動していきたいと思っています。
重原地区区長会・代表様の挨拶

西脇市は『日本のへそ』として注目を浴び、売り出しています。
本日の視察で花里まち協の取り組みを勉強し、
今後に向けて頑張っていきたいと思っています。
高山市の橋本協働推進課課長より
高山市まちづくりの経緯の説明です。

次に花里まち協の事業活動や課題について説明しました。
中野会計からはサロン花里の活動について

小峠事務局長から真心のバトンについて

塩谷防災活動GLから家族参観日の防災活動について

最後に小峠事務局長から現在の課題、
そして課題解決のための取り組みについて話しました。
意見交流会では、互いの地区の現状と課題、
活動内容などについて活発な意見交換が行われました。


1時間半の予定でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後にサロン花里の中を見学していただきました。

西脇市重原地区区長会の皆様、
このたびは花里まち協にお越しいただき
ありがとうございました。
また飛騨高山にお越しくださることを
お待ちしております。
花里まち協では、地区内の交流も大切にしていますが、
他地域との交流も大切にしています。
互いの活動内容や課題について意見交換を行いながら、
更に良いまちづくりができるよう、勉強したいと思います。
視察等は可能な限りお受けいたしますので、
ご希望がございましたらご連絡ください。
花里まち協がスタートして3年が経ちました。
『人の顔がわかるまちづくり』を目標に活動しています。
まだまだ目標達成まで遠いですが、
本日のように色々な交流を通して勉強し、
良い所を取り入れながら、活動していきたいと思っています。
重原地区区長会・代表様の挨拶
西脇市は『日本のへそ』として注目を浴び、売り出しています。
本日の視察で花里まち協の取り組みを勉強し、
今後に向けて頑張っていきたいと思っています。
高山市の橋本協働推進課課長より
高山市まちづくりの経緯の説明です。
次に花里まち協の事業活動や課題について説明しました。
中野会計からはサロン花里の活動について
小峠事務局長から真心のバトンについて
塩谷防災活動GLから家族参観日の防災活動について
最後に小峠事務局長から現在の課題、
そして課題解決のための取り組みについて話しました。
意見交流会では、互いの地区の現状と課題、
活動内容などについて活発な意見交換が行われました。
1時間半の予定でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後にサロン花里の中を見学していただきました。
西脇市重原地区区長会の皆様、
このたびは花里まち協にお越しいただき
ありがとうございました。
また飛騨高山にお越しくださることを
お待ちしております。
花里まち協では、地区内の交流も大切にしていますが、
他地域との交流も大切にしています。
互いの活動内容や課題について意見交換を行いながら、
更に良いまちづくりができるよう、勉強したいと思います。
視察等は可能な限りお受けいたしますので、
ご希望がございましたらご連絡ください。
2017年05月17日
5/12 花里まちづくり協議会総会
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
『第1号議案 平成28年度 事業報告及び決算報告について』
『第2号議案 基本方針と活動の重点について』
『第3号議案 平成29年度 事業計画及び収支予算について』
すべて可決いたしました。
基本方針は4年前から変わりなく
『人の顔がわかる 地区づくり』
地区の皆さんの、3つの”わ”を大切に
しましょう。
話(語り合う)・和(互いに和む)・
輪(つながりの輪を広げる)
です。
そして今年の事業計画がこちらです。

これらの活動を通じて、皆さんと語り合い、和み、つながりの輪が広げていきます。
総会の詳しい内容につきましては、総会資料がございますので、サロン花里までご連絡ください。
総会に参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
この総会から、平成29年度の花里まちづくり協議会が本格的にスタートとなります。
皆さんのご理解・ご協力を得ながら、今年も更なる発展をめざしておりますので、宜しくお願い致します。
花里まち協です!
5/12(金)19時より
平成29年度
花里まちづくり協議会
定期総会
開催いたしました








議事平成29年度
花里まちづくり協議会
定期総会
開催いたしました


花里まちづくり協議会門前会長の挨拶
森下市担当職員の挨拶
総会議長を務めてくださった白川上川原町町内会長

石原日枝中学校校長には意見交換でご意見を伺いました。
同じく柏木松倉中学校校長にもご意見を伺いました。
倉田市会議員には来賓のご挨拶をいただきました。
お忙しい中、お越し下さりありがとうございました。
お忙しい中、お越し下さりありがとうございました。
閉会の挨拶は清水副会長です。
『第1号議案 平成28年度 事業報告及び決算報告について』
『第2号議案 基本方針と活動の重点について』
『第3号議案 平成29年度 事業計画及び収支予算について』
すべて可決いたしました。
基本方針は4年前から変わりなく
『人の顔がわかる 地区づくり』
地区の皆さんの、3つの”わ”を大切に
しましょう。
話(語り合う)・和(互いに和む)・
輪(つながりの輪を広げる)
です。
そして今年の事業計画がこちらです。

これらの活動を通じて、皆さんと語り合い、和み、つながりの輪が広げていきます。
総会の詳しい内容につきましては、総会資料がございますので、サロン花里までご連絡ください。
総会に参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
この総会から、平成29年度の花里まちづくり協議会が本格的にスタートとなります。
皆さんのご理解・ご協力を得ながら、今年も更なる発展をめざしておりますので、宜しくお願い致します。
2017年04月27日
4/26 一年生を迎える会&まち協理事会
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
4月26日 花里小学校では一年生をむかえる会が開催されていました。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので覗かせてもらったら、全校で貨物列車をしていました。

♪貨物列車シュッシュッシュ~
と、とっても盛り上がっていました。
保護者の皆様には学校からのメールで参観のご案内が送られてきたと思います。
1年生をむかえる会というと、1年生や企画を担当した6年生以外の保護者の参観が少ないのかな~と勝手に思っていますが、他の学年の保護者の皆様も是非参観をお勧めします。
授業参観とは違う、全校の行事での子どもたちの成長した姿に感動しますよ!
そして夜は・・・


26名の方にご出席頂き、議事を進めさせていただきました。
貴重なご意見もいただき、この理事会を基に総会へと進めてまいります。
お忙しい中、理事会にお越し下さりありがとうございました。
総会もよろしくお願いいたします。
★総会は5月12日(金)19時~ です。
どなたでも傍聴していただけます。
ご意見をうかがえる場を設けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
花里まち協です!
4月26日 花里小学校では一年生をむかえる会が開催されていました。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので覗かせてもらったら、全校で貨物列車をしていました。
♪貨物列車シュッシュッシュ~
と、とっても盛り上がっていました。
保護者の皆様には学校からのメールで参観のご案内が送られてきたと思います。
1年生をむかえる会というと、1年生や企画を担当した6年生以外の保護者の参観が少ないのかな~と勝手に思っていますが、他の学年の保護者の皆様も是非参観をお勧めします。
授業参観とは違う、全校の行事での子どもたちの成長した姿に感動しますよ!
そして夜は・・・
4月26日(水)19時より
花里小 特別活動室にて
まちづくり協議会 理事会を行いました
花里小 特別活動室にて
まちづくり協議会 理事会を行いました

26名の方にご出席頂き、議事を進めさせていただきました。
貴重なご意見もいただき、この理事会を基に総会へと進めてまいります。
お忙しい中、理事会にお越し下さりありがとうございました。
総会もよろしくお願いいたします。
★総会は5月12日(金)19時~ です。
どなたでも傍聴していただけます。
ご意見をうかがえる場を設けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
2017年04月19日
5/12 まち協総会のお知らせ
みなさん、こんにちは♪
花里まち協です!
本日は花里まち協の総会のお知らせです。
地域の方々にご協力をいただき、先日からポスターを掲示しておりますのでご覧になった方もいらっしゃると思います。

画像が見づらい方のために、再掲いたします。
花里まちづくり協議会 総会
平成29年5月12日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成28年度 事業・決算報告
平成29年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。
まち協って何?
どんなことしとるの?
地域のために何かしたいんやけど・・・
災害時が不安・・・
そんな思いを抱かれている方は、是非ご参加ください。
ご意見をうかがう場も設けております。
『そんな大勢がいる場所では緊張してよう言えん・・・』
という方も、会議に参加していただき、お時間があるときにサロン花里に来ていただければいつでもうかがいます。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、よりよいまちづくりを目指したいと思っております。
ご参加をお待ちしております。
花里まち協です!
本日は花里まち協の総会のお知らせです。
地域の方々にご協力をいただき、先日からポスターを掲示しておりますのでご覧になった方もいらっしゃると思います。

画像が見づらい方のために、再掲いたします。
花里まちづくり協議会 総会
平成29年5月12日(金) 19時~
花里小学校 体育館にて
~内容~
平成28年度 事業・決算報告
平成29年度 事業計画・予算 他
どなたでも傍聴していただけます。
まち協って何?
どんなことしとるの?
地域のために何かしたいんやけど・・・
災害時が不安・・・
そんな思いを抱かれている方は、是非ご参加ください。
ご意見をうかがう場も設けております。
『そんな大勢がいる場所では緊張してよう言えん・・・』
という方も、会議に参加していただき、お時間があるときにサロン花里に来ていただければいつでもうかがいます。
皆さまから寄せられたご意見を取り入れながら、よりよいまちづくりを目指したいと思っております。
ご参加をお待ちしております。