2017年08月28日

8/22 寺子屋はなさと

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

お盆が過ぎ、少し暑さが和らいできましたね。
今日から新学期が始まりました。
少し遅くなりましたが、夏休み中の寺子屋の様子をお伝えします。

8月22日() 午前9時~
gift&mail6寺子屋はなさとgift&mail6
開催しましたface02


久しぶりの寺子屋だからでしょうか、朝は静かに始まりました。


それぞれの課題に取り組んでいましたが、中には夏休みの宿題を全部終わらせてしまったので、本を読んでいる子もいました。

今日のお楽しみ広場は、白川さんの木工工作。
今年は白川さん考案の『エノコロジー』を作ります。


皆さんはエノコログサという植物をご存知でしょうか。
通称ねこじゃらしと呼ばれる、道端や空き地などに生えている草です。
先端の穂の部分を手で軽く握ったり緩めたりすると、手の中で動きますよね。
それを真似て作ったのが、このおもちゃです。
筒を手でクルクル回していると、中からお人形が出てきます。



子どもたちがつくるのはこの筒です。


中のお人形は白川さんが作ってきてくれました。
休憩時間、たくさん並んだお人形を見て
「僕これがいい!」
「私はこれかこれが欲しい!」
とどれがもらえるか楽しみにしていました。


筒ができたところで、くじを引いて順番を決めました。


1番から順にすきなお人形を選べます。
どの子もいくつか候補があり、その中の一つはもらえたようで、笑顔で帰宅しました。



白川さん、先生方、ありがとうございました。  

Posted by 花里まち協 at 15:18こどもたち

2017年08月03日

7/30 はなさとどろリンピック

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

7月30日() 9時より
はなさと どろリンピック
開催しました!


曇り空でしたが、天気に関係なく子どもたちは元気いっぱいです。
の3つの団に分かれて競います。


本日のプログラムです。


子どもたちは汚れることなど全く気にせず、元気に田んぼを駆け回っていました。











そして、子どもたち以上に元気に田んぼを駆け回る大人たち。






旗取りではこんな姿も。


常に笑いより勝ちに行く会長に、皆さんが温かいまなざしで見守っています。



優勝は赤団でした。


赤団の皆さん、おめでとうございます!

子どもも大人も楽しい夏休みのひとときを過ごした、どろリンピックでしたfood06  

Posted by 花里まち協 at 14:49こどもたち

2017年08月01日

7/28 寺子屋はなさと

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

7月28日() 午前9時~
gift&mail6寺子屋はなさとgift&mail6
開催しましたface02


この日も朝からサロン花里に子どもたちの元気いっぱいな声が
響き渡りました。


元気がありすぎて、いつもは優しい中野先生に叱られる、なんて
一場面も・・・
寺子屋はなさとでは、悪いことをした子はきちんと叱ります。

その一方で、砂田先生が一生懸命頑張って勉強した子に
「よー頑張ったな、今日はもう、えーぞー。囲碁の時間まで休憩やな」
と頭を撫でている素敵な場面も。
先生方は頑張る子の姿もきちんと見ていて、褒めてくださいます。

分け隔てなく子どもたちを叱り、褒めてくださる先生方は、地域の人たちが
関わって子育て支援をする見本です。
ありがとうございます。

そして今日のわくわくタイム
溝畑先生の囲碁です。
囲碁の石の置き方や、碁盤も真四角に見えるけど、少し縦が長い事を
教えていただきました。





寺子屋はなさとは、しばらくお休みになります。
次回は8月22日()です。
お時間がありますので、申込みをされた方は忘れないようお願いします。

今日から8月ですが、夏休みはまだまだ長いです。
皆さん、元気で楽しい夏休みを過ごしてください!  

Posted by 花里まち協 at 15:24こどもたち

2017年07月27日

7/26 寺子屋はなさと&寺子屋食堂

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

7/26() 午前9時~
gift&mail6寺子屋はなさと寺子屋食堂food01
開催しましたface02



今日は皆で勉強をして、お昼ごはんを食べて、楽しく遊ぶ日です。



サロンに来ると、すでにボランティアさんたちがカレーの準備をしていました。



皆わくわくしながら、とりあえず勉強に取り組みます。



勉強の後はおやつを手作りしました。
簡単シャーベットを作りました。



おやつを食べていると、美味しそうなカレーの匂いがしてきました。
もうすぐお昼ごはんです。



整列して順番にカレーをよそってもらいます。



今日のメニューはカレー、サラダ、きゅうりのお漬物、ラッシーです。
手を合わせて「いただきます!」


皆で食べると美味しいね!



昼食後はお楽しみ広場。
将棋やコミュニケーション麻雀、トランプなどで楽しく遊びました






今回、寺子屋食堂を開催するにあたり、田近純子様、倉田真代様、
苅屋晃様、山本幸平様、岩平源治様、藤井里香様より
食材の提供をいただきました。
おかげ様で子どもたちがお腹いっぱいご飯を食べることができました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

  

Posted by 花里まち協 at 17:27こどもたち

2017年07月26日

7/25 寺子屋はなさと

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

7月25日(火)も『寺子屋はなさと』を開催しました

雨が降る中、みんな元気に来てくれました。


まずは勉強の時間。
真面目に取り組んでいます。




きゅうりをたくさんいただいたので、塩もみをして
みんなのおやつに出しました。

「美味しい!」
とみんな喜んで食べてくれました。

本日のわくわくタイムは『理科実験工作』です。
輪になった紙に描かれた絵が、隙間から見ると動いているように見えます。

みんな真剣に工作をしていました。

上手にできたようですねface01

  

Posted by 花里まち協 at 15:07こどもたち

2017年07月25日

7/24 寺子屋はなさと

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

7月24日(月)から始まりました『寺子屋はなさと』
今年は申し込みが大変多く、先着順に受け付けましたが、6日間とも
募集人数をかなり超えてしまいました。
たくさんの子どもさんが寺子屋に来たいと思ってくれて嬉しい反面、
サロン花里の広さの関係ですべての子どもさんを受け入れることが
できずキャンセル待ちをお願いしている状況で、申し訳なく思います。

さて、初日の寺子屋はなさとの様子です。
朝9時前に子どもたちが元気にサロンに来てくれました。


まずは勉強時間です。
自分で用意した課題に取り組みます。
わからないところは、寺子屋の先生に尋ねます。






そして、お待ちかねのわくわくタイム♪
24日は『お茶会』でした。






先生にお作法を習い、和菓子や抹茶に興味津々の子どもたちでした。  

Posted by 花里まち協 at 15:24こどもたち

2017年07月24日

7/21 全市一斉ラジオ体操

みなさん、こんにちは
花里まちづくり協議会です!

梅雨が明け、高山にも本格的な夏が到来しましたねfood06
先週の金曜日から高山市内の小中学校は夏休みです。
宿題、プール、寺子屋はなさと、家族と旅行、などなど
たくさん予定があると思いますが、夏休みといえば
やっぱり『ラジオ体操』です。
7月21日は『全市一斉ラジオ体操』がありました。
花里校区は花里小学校グラウンドで行われました。
子どもたち、親さん、地域の方、たくさんの方が早朝から元気に
体操をしました。


ラジオ体操で早寝・早起きの習慣を忘れず、
元気に夏休みを過ごしましょう
  

Posted by 花里まち協 at 14:56こどもたち

2017年07月13日

7/8 花木セミナー&スポーツチャンバラ体験

みなさん、こんにちは
花里まち協です!

7月8日()午前9時~
flowers&plants13花木セミナーflowers&plants13
開催しました。

先週は土曜・日曜と雨だったため、翌週の8日に延期となりました。
先週とは一転、いい天気となりましたが、暑い中での作業となりました。
今回はサロン花里の庭木を夏らしく、すっきり剪定していただきました。
ありがとうございました。




7月8日()午後7時30分~
スポーツチャンバラ体験
開催しました。

16人の子どもたちが参加してくれました。
講師は勇志クラブの先生です。



基本の構えなどを教えて頂き、個人戦で試合を行いました。






汗びっしょりかいて、皆さん楽しんでくれました  

Posted by 花里まち協 at 13:45こどもたち

2017年07月11日

7/8 こども体験教室『かんたん望遠鏡を作ろう!!』

みなさん、こんにちは
花里まち協です!

7月8日() 午前9時~
こども体験教室「かんたん望遠鏡を作ろう!!」
を開催しました。


30名の子どもたちが参加してくれました。
講師は中野先生です。


中野先生は以前、花里小学校の校長先生をしてみえました。
退職されてからも登下校の見守りや寺子屋はなさとなど、花里小の子どもたちのために活動してくださっています。
花里小からは日影教頭先生と都竹先生も来てくださいました。





これが望遠鏡の材料です


中野先生より、凸レンズ、凹レンズのお話しを聞き、紙に黒マジックで丸を書いていざ外へ!
レンズを使って太陽の光を集め、紙を焦がします。
上手く光が集めれなかった子もコツを掴んで出来ました!


レンズで紙を焦がせる事にびっくりですね!
お家ではお家の方と一緒に試すようにしてくださいね。
火事になったら大変です!

作業内容を説明してもらって、作成に取り掛かります。
細かい作業はおうちの方や先生の手を借りる子もいました。


黙々と作業をする中で、時々レンズを覗きテストしました。



出来上がってのぞいてみると、遠くの景色がよく見えました。




どの子も上手に作れていました。

約束を3つ守って、夏休みのお出掛けに持って行ってくださいね


  

Posted by 花里まち協 at 11:57こどもたち

2017年07月10日

7/30 はなさとどろリンピックのご案内

みなさん、こんにちは
花里まち協です!

夏休み恒例!はなさとどろリンピック開催のご案内です。




開 催 日  平成29年7月30日(日)
        朝8時30分集合
集合場所 花里小学校
会   場  西之一色町の田んぼ
         集合後、会場まで歩いていきます。
参 加 費  200円(当日集めます)
服   装  汚れてもよいTシャツ&水着
        汚れてもいい靴や泥の中に入っても
        脱げないサンダル
持 ち物  着替え、帽子、タオル、
       水中メガネ(ガラス製は×)、水筒、
        汚れたものを入れる袋

少雨決行です。
雨天の場合、第2体育館でゲームをします。
大雨・台風などで警報が出たときは中止になります。

鼻や耳の病気が気になる人は、お医者さんに相談してくださいね。
申し込み・お問い合わせは花里まち協まで。
申し込みをされた方で、当日、病気などで欠席される場合は必ずご連絡ください。

楽しい夏休みの思い出を作りましょう!  

Posted by 花里まち協 at 14:54こどもたち
花里まち協HP

Sponsored Links
過去記事
プロフィール
花里まち協
花里まち協
花里まちづくり協議会です
地域の方々の交流イベントなど、頑張ります!

Facebook→ここ
Facebookページ→ここ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links